宇治市生涯学習ボランティアグループわいわいTRY塾は1.心、頭、体の健康維持・向上を目指し市民の元気生活を支援する2.シニアの知恵と経験を地域社会に役立てる3.生涯学習ボランティア精神の向上を図る4.生涯学習活動を通して世代間の意思疎通を図る等の目的で、約10年前に立ち上げました。わいわいTRY塾が主催して毎月第3火曜日の午後1時半から「おしゃべりサロン」を開催しています。2月はまなびんぐ、7月は夏休み子どもフェアにも参加してきました。私もわいわいTRY塾のメンバーの一人です。数名のお茶っ人メンバーさんもわいわいTRY塾の構成員です。今回は第105回で、おしゃべりサロンを開始して間もな10年になります。今回は2月21日火曜日午後1時半から3時半まで、「ゆめりあ うじ」で開催しました。わいわいTRY塾スタッフを含めて約70人の参加者でした。今回のテーマは「私と万華鏡ボランティア ~東日本再生の応援メッセージ」と題して藤尾まさよ様に万華鏡作成の指導と東日本応援のお話をいただきました。光を集めキラキラ輝く万華鏡。その美しい映像は壊れては再生を繰り返しています。この再生メッセージを持つ万華鏡を通して支援者と被災された方をキラキラした喜びでつなげることで心のケアに役立てていただいています -藤井まさよ様のメッセージよりー参加されたみなさんに万華鏡の材料2本分を500円で買っていただきました。1本はご自身で作って持って帰っていただき、もう1本はメッセージを添えて東北被災地の小学校等にお届けして万華鏡を被災地の人に作っていただいて元気になっていただきます。万華鏡は再生の効果があり、癒しの効果があり、繋がりの効果があるとのこと。お茶っ人のメンバーの方も何人か来てくださっていました。 満員のお客様 開会です。 昨年3月11日の大震災で亡くなられた方のご冥福を祈って黙とうを捧げました 藤尾まさよ様に教えていただきながら、参加者全員万華鏡ができました。ご自分で作っていただいた万華鏡があまりにもきれいなのであちこちで感嘆の声! 万華鏡模様のサンプル.万華鏡でどのように東日本再生を応援しているかの万華鏡ボランティアについてのお話し。美しい万華鏡を作ることができて、ほんのささやかですが東日本再生の応援ができて、みなさん素晴らしい笑顔でお帰りでした。被災地の再生、被災された方の癒し、繋がりを願って、そして、お元気になっていただきたいという想いで万華鏡を作りながら、実は一番癒されて、繋がって、元気をいただいたのは私自身でした。3月は3月11日午後1時から「宇治まなびんぐ2012」に参加します。「私と東洋医学ー体験談と体感コーナー」をお楽しみください。あきこ/村上 晶子