1,157万kW/1,777万kW (09/27 04:30)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1089791
2014年02月01日(土) 



モズ(♂)



年末から多忙で、朝から晩まで(いや正確には昼から早朝まで)PCにかじりついて

いるのですが、今日は窓から差し込む日差しに誘われて、久々に散歩に出かけました。

いつのまにか芽が育った桜の枝で、モズが羽を休めていました。





ロウバイ



川沿いの散歩道では、子どもたちが魚釣りをしていました。

アスファルトとコンクリートに囲まれて育った私には、京都の子供たちが羨ましいです。

でも子どもたちは都会に憧れるんですね。都会に出て、その便利さを享受したとしても、

故郷の良さを忘れないでいてほしいと思います。







ツグミ



遠い北国から飛んできたツグミが見られるのも、この時期の楽しみです。

地面をチョンチョンと跳ね歩きながら、草の実か虫か何かをついばんでいる姿は

かわいらしいです。





センダンの実



「栴檀は双葉より芳し」というセンダンの木に実がたくさんできています。

これが鳥たちの好物。たいていはヒヨドリかムクドリが騒々しくついばんで

いますが、もうしばらくすると、レンジャクがやってきます。

毎年、レンジャクの群れを見るのが楽しみです。


閲覧数1,018 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/02/01 01:17
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/02/02 23:16
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    エゴコロさん
    若いころは花にも鳥にも関心がありませんでしたが、
    歳をとると興味の方向性が変わってくるものですね。

    カメラ仲間にも、花好き、鳥好き、星好き、鉄好きと
    いろいろいまして、一緒に行動していると勉強になります。
    全員が共通しているのは、酒好きという点ですがね。

    私はソチと聞いて水戸黄門の悪代官を思い出しますよ。
    そちもワルよのぉ…(菓子折の底に山吹色がザクザク)
    次項有
  • 2014/02/02 13:37
    T-ZOO♂さん、こんにちは

    ITを駆使され、方や自然や文化に親しまれる好いバランスをもってられますね。
    鳥や植物にもお詳しいようで、
    昔は何度か探鳥会に参加したこともありました。

    友人の子供が仏教系の学校に行っていて「おっちゃん、○○様はある時オサトリニならはったんやて・・」というので。
    「それで、○○さまは何処へ飛んで行かはったの?」
    ○×△????
    自分でも変になるときがあります。ニュースで「トリノオリンピックの準備が・・・」と聴こえたとき
    一瞬、鳥の姿を想像したのです。

    個人的な好みではヒヨもムクも騒々しく余り綺麗でないので、
    でもレンジャクはいいですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
T-ZOO(S)さん
[一言]
宇治の隣の伏見区民です。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み