みなさんへ
2015年2月14日(日曜日)宇治大好きネット10周年記念事業に
参加いただきたく、よろしくお願いします。
NPO法人宇治大好きネットはこの10年間
「ICTでコミュ二ケーションの輪を広げ明るいまちづくりを支援する」ことを目的として活動をしてきました。
1.ICTでコミュ二ケーションの輪を広げるためのツールとして
この地域SNS「お茶っ人」と、地域ポータルサイト「eタウンうじ」の管理・運営をしています。
2.PC利用技術習得支援として5つの「パソコン勉強会」の開催(補習を含む)
3.「パソコン何でも相談会」の開催
4.「特定テーマの勉強会」の開催
5.「パソコントラブルの解消・修復」のパソコンレスキューお助け隊の支援
6. 行政や他団体が企画するイベントにICT利用をテーマとして参加。
「宇治まなびんぐ」、
「夏休み子どもフェア」、
「宇治橋通り商店街わんさかフェスタ」、
「宇治ボランティアフェスティバル」、
山城地域のボランティア団体が参集する「山城たからフェスタ」
7.震災復興支援のための各種チャリティイベントへの参加。
8.また各種プロジェクトにも参加しています。
平成25年度は「結いのまちプロジェクト」記録担当、参加の支援
第30回宇治川マラソン大会にICTで市民盛り上げ隊として参加
平成26年度は
独立行政法人福祉医療機構(WAM)助成(国庫補助金)プロジェクト元請けの
「NPO花パソ」から依頼されて連携団体として、高齢者の孤立対策・認知症対策の
「スマホ&タブレットで元気なシニアになろう」に参加しています。
平成25年度に引き続き、第31回宇治川マラソン大会に市民盛り上げ隊として参加しています。
9.その他、宇治大好きネットの目的である「ICTでコミュ二ケーションの輪を広げ明るまちづくりを支援する」ために人と人とを繋ぐ「わいわいあつまろフェスタ」の開催や、オフ会の開催、地域SNSフォーラムへの参加、その他、多くの活動をしてきています。
上記のような活動をしてきたNPO法人宇治大好きネットは10周年記念事業を開催します。下記から宇治大好きネットのホームページにお入りください。
「未来へつなぐまちづくり」の画像をクリックしていただくと「ちらし」のページに飛びます。多くのみなさんの参加をお願いします。
参加いただける方は
講演会は参加費無料でどなたでも参加いただけますが、
参加者数の概数を把握するため
0774-32-2905 村上 までご連絡いただきたく願いします。
懇親会に参加いただけるかたは
実行委員会事務局(村山さん) 0774-20-0697 にお電話いただくか、
「あきこ」までお茶っ人メールをよろしくお願いします。
また、この日記にコメントで参加をお知らせいただいても結構です。
http://ujidaisuki.net
NPO法人宇治大好きネット事務局 あきこ/村上 晶子