1,773万kW/2,829万kW (07/04 23:15)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1176695
2015年07月01日(水) 
 今日、娘の友人がLINE IDが乗っ取られたようです。
 仕事から帰ってきてすぐにLINEでのやりとりを見せました。

友人のLINE IDを乗っ取って友人の名前を騙った犯人:

      ちょっと買い物頼んでいい?

娘:○○ちゃん?

犯人:近くのコンビニでWebmoneyのポイントカードを買ってくれる?
犯人:20000ポイント3枚6万円

娘:ほんで、買ったらどうしたらいいの?

犯人:今すぐ使うから、買ったカードの番号を写真を撮って送ってくれる?

娘:電話してきて!
  (親しい友達だけど6万円ものカード購入をLINEで頼んできたことに疑問を持ったそうです。)

犯人:今電話出られる状態じゃないの、ごめんね、夜連絡する!、お願いします

これでLINEのやりとりはストップです。

娘が、乗っ取られた友人に連絡して確認したらそんなこと頼んでいないと言われて
カード詐欺であることがわかりました。

娘の別の友人にも同じ友人を騙った犯人から
「ちょっと買い物頼んでいい?」があったそうです。
その友人は近くのコンビニでWebmoneyのポイントカードを買おうとしたら、
コンビニのレジの人が詐欺ではないかと気付いて、依頼してきた名前の人に
確かめるようにと注意してくださったそうです。危うく詐欺にあうところでした。

LINE ID乗っ取りは去年被害が大きかったのですが
また忘れた頃にやってきました。

みなさん、ご用心を!


閲覧数1,917 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/07/01 00:53
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/07/02 00:30
     私はLINEの出来る形態を入手してしまいました。可愛いダンスの先生がLINEをしようと言ってくれましたが、我慢することにしました。
    次項有
  • 2015/07/01 11:41
    私はヨーカ堂もポイントカードのみで・・パソコン買い物は怖いです。
    次項有
  • 2015/07/01 10:49
    イアンさん
    怖いですね。気を付けなきゃ!

    LINEもFBも習熟すれば極めて有意義・有用なのでしょうが、悪い奴にも有用なのが困りものですね。
    よく解らないままに多くの青少年が入り込んでいるのも心配です。
    未熟で気の小さい私は、LINEもFBも家族や親しい友人などに限って、チマチマ触っています。
    次項有
  • 2015/07/01 10:36
    リアルなアップありがとうございます。
    様子がよく判ります。
    あの手この手で来ますから、詐欺に引っかからないよう用心します。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み