1,320万kW/2,233万kW (09/26 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=287561
2008年01月07日(月) 
正月前後から快晴が続いています。

今朝は曇り勝ちでしたが、8時には晴れ。
昨日は15度と暖かく夕方6時でも11度あった。

流石に今朝は冷えていましたが、子供達は学校が
始まる。
まだ眼の具合が完全でないので子供パトロールは少し
先から開始です。
(今週前半は母親たちの交通整理があるので)

昨日の高校サッカー準決勝
優勝候補の流通経済大柏は相手にサッカーをさせないで
完勝。大前君は4月から清水(J1)だそうですが凄い。
166cmでも浦和の田中君同様に将来は見えている!
負けた方は辛かったけど、この試合は忘れてベスト4を
誇りにして下さい。

我が日大藤沢に勝った藤枝東がよく守り決勝へ。
この試合は高村(旧多加良)もよく走り、悔いの無い試合
で良かった。
2年前に山口でこの学校脇を通過。
生徒はよく練習をしていたのが印象的でした。

さて、本題。
昨日も湘南では綺麗な夕焼けでした。

快晴で湘南が赤く染まると静岡側の清水や富士宮では
富士山の冠雪部分が赤く染まる。

昨日はやや色が薄いも、この正月は午後4時半の前後
約15分間と短い時間帯で赤富士が見えました。
長くても4時50分には真っ白に戻ります。

なお朝霧高原(富士宮の北)からは火山灰の反射もあり
やや赤黒い赤富士となる。
ここは夕暮れが遅くて5時過ぎでも綺麗に富士山がみえ
ます。

朝焼けも今頃はきれいなので、朝の7時前 富士吉田や
山中湖(時には忍野でも)で見ることが出来る。
この3箇所は夕焼けによる赤富士はならないので早起き
の方の赤富士スポットといえましょう。

画像:今年の赤富士 4日16時半過ぎ 清水港から
静岡側の雪が例年より厚い。


閲覧数904 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2008/01/07 09:47
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/01/08 13:06
    白ヤギさん
    池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
    色々情報有難う御座います。
    赤富士は無理としても、絵になる様な富士を
    ゆっくりと見てみたいですね。
    次項有
  • 2008/01/07 15:56
    白ヤギさん
    はじめまして?

    良い年に登られましたね。平成も長くなりそう
    で元年が貴重な記憶年になりました。

    富士山は下からドンドンと火山の色合いが濃く
    なる火山好きなら面白い山ですが、登山と想う
    とやや辛い登り下り。

    しかし、良い体験をされたと想います。
    登山中に雪が無くても火山岩体に陽が当たると
    赤く見えることもあります。
    この赤富士の場合はやや黒ずんだ赤になる。

    赤富士を実際に見るのには時間帯に気を付け、
    場所を間違わなければチャンスはあります。

    時間が取れて、金の余裕がある時に赤富士探訪
    へお出かけ下さい。
    清水港には海員会館がありまだ稼動していれば
    安く泊まれる。
    朝霧は今時分は冷えるので清水から富士市経由
    車で移動と言う手があります。
    真夏の朝霧高原キャンプ場(あちこち
    に点在)
    は富士山を見るのには良いのですが夕方は冬の
    様に赤く見える機会は少ないかな?
    今年の夏にでもチェックしてみます。
    次項有
  • 2008/01/07 12:45
    白ヤギさん
    富士山の写真、何時も拝見させて頂いてます。
    ありがとうございます。
    毎日でも富士が見れるとは、素晴らしいですね。
    平成元年、夏に一度登っただけです。
    今年も 続 富士編を!!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み