1,139万kW/1,764万kW (09/27 02:25)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=104023
2007年04月17日(火) 
『シベリア』を売る高久(たかく)製パンの
もう一つの名物。

村井弦斎という明治時代の食の文化人が平塚
に大豪邸を造る。

食の本だけでこの豪邸(別荘?)を造る。
明治のエネルギーは凄かったようです。

彼のカレーのレシピで作ったのがこのカレーパン。

1個130円で明治の味を知ることが出来る。
このカレー餡には福神漬が底の敷き詰められていて
丸かじりにすると絶妙な味わいとなる。

画像はナイフで割ったのでやや判りにくいかも。

このカレーパンは10数個を売れたら揚げる。
手造り感覚丸出し。

20数年前に60個位のカレーパンを食べ較べてデータ
ベース作りと味の評価をした。

案外こった店のものは評価は低く、第1位は大きさと
味で伊藤製パンのもの。
当時はこの大メーカーも味にうるさくて「カレーパン」
は出荷は1日1回で、揚げ立てを少量販売店へ下ろして
いた。

この味よりは高久製パンの『弦斎カレーパン』は上。

年中無休(正月休みあり)で製造時間中は窓口で買える。

湘南ドライブ中に、是非お寄り下さい。

ロールケーキも名物で、その端を1切れ60円で売る。
子供が自転車を停めて買って行く。
駄菓子屋感覚だ!






閲覧数990 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/04/17 16:34
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/04/17 16:58
    カレーパン!!!
    あ、ごめんなさい。こんにちは池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん。いつもおいしい話題ありがとうございます。

    実はカレーパンは苦手だったんですが、先日流し?移動販売のカレーパン屋さんの物を娘が食べたがったので、恐る恐る食べてみましたら、なんと、美味。
    カラッと揚がっていて、サクサクとして、程よいピリッ感がたまらなくおいしくて、その場で食べるためだったんですが、お土産に追加で買ったほどです。
    10個売れたら次を揚げる・・その徹底ぶりに感動。
    写真からもおいしさが伝わります。あああ。
    神奈川はやっぱり外国に近いところだったんだ。
    納得。メモしておきます。ありがとう。
    次項有
  • 2007/04/17 18:13
    こんにちは!

    カレーパンは大好きです!
    仕事帰りに買い食いしますが、未だに感動がありません。

    良いですよね!!子どもが駄菓子感覚でパンやケーキが食べれるなんて幸せですね(^O^)

    平塚や湘南や茅ヶ崎に住もうかと思いますよ!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み