1,978万kW/2,233万kW (09/26 16:25)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1081862
2013年12月13日(金) 

ときどきステレオ写真(3D写真)を撮って遊んでいます。



人間は右目の映像と左目の映像を脳で合成して、立体感や距離感をつかんでいます。

だから、右目用の写真と左目用の写真を別々に撮れば、立体的に見える写真がつくれるというわけです。



ステレオ写真を見るには2通りの方法があります。

          



●平行法…右目用の写真を右側、左目用の写真を左側に置いて、視線を平行にして見る方法です。

●交差法…右目用の写真を左側、左目用の写真を右側に置いて、両目を寄り目のようにして視線を交差させて見る方法です。



両方できる人、一方しかできない人、どちらもできない人がいるようです。

私は平行法しかできません。



今までに撮った中から、いくつか並べてみます。

いずれも、3枚並べたうち、左から2枚が交差法用、右から2枚が平行法用です。



ツクシ→

ヤマボウシ→

シャクナゲ→

南茨城駅前→

東京駅→

博多祇園山笠→

松本酒造(伏見)→

京セラ本社前→



ステレオ写真専用カメラというものも販売されていますが、私は普通のカメラやスマホで、少し位置をずらして撮ります。だから、動いているものは撮れません。

走っている乗り物の車窓から連写すると、自動的にステレオ用の写真になります。上の南茨木駅前の写真は、走るモノレールから連写したものです。


閲覧数994 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2013/12/13 23:14
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/12/16 10:44
    じっと眺めて見るのですが3枚の写真のままです・・・
    見方があるのでしょうか?
    呪文をとなえるとか。ジュゲム、ジュゲム・・・
    次項有
  • 2013/12/16 23:40
    鉛筆T-ZOO(S)さん
    エゴコロさん
    平行法の場合、真ん中と右端の2枚だけを使います。
    両目の間に下敷きなどを立てたり、左右の目にそれぞれ同じ倍率のルーペをあててみたりすると、見やすいかも…。

    一度慣れると、すぐできるんですけどね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
T-ZOO(S)さん
[一言]
宇治の隣の伏見区民です。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み