ブログも1ヶ月のご無沙汰です。 久しぶりなので少し長文です。
1月は活動をしていなかったわけではないのですが、毎回アップするのも何だか躊躇われてww。。。
今回のミニステは、15年程前に買った鍵盤を持ち込みました。
ネットライブが配信できるようになってもう17年程になりますか、ヤフーで音を流せるようになったのが始めだったように思います。自分が楽しむだけの音楽 をしてきた僕ですが、このネット配信はまだ少し音質が悪くて、それでもリアルで部屋で弾き語りを流せるのがとても面白くて、はまってしまいました。
その内、ライコスと言う音質が綺麗に流せる配信が出てきて、しかし自分の弾き語りだけではなくて、だんだん人が増えてくるとCDをそのまま流す人が増えて JASRACから著作権侵害申し立てで配信停止になり、その後、スティッカムやニコ生が生まれ、今は他にもツイキャス等、普通にストーミング配信が色々で きるようになりました。
そんな流れに乗りながらネットライブをつないで、日本中にたくさんの友達ができました。本当の天才と呼べる人たちがたくさんいました。
ネットライブでは、はじめはギターの弾き語りをしていたけれど、ネットライブで知り合った沖縄のピアノ弾きの友達Pちゃんとの出会いが高校3年以来、事情 があって 鍵盤を弾くと吐いてしまう精神的な病を、クラシックではなくて弾き語りやポピュラーならできるんじゃないかと背中を押してくて、恐る恐る鍵盤を再び弾き 始めることができるようになって買ったのがこの鍵盤でした。ピアノはクラシック以外弾いた事がなかったけれど、ポピュラーや弾き語りなら、ギターよりも 自由度が高くて、昔みたいには弾けないけれど、それでもネットライブを楽しむには何とか使えそうでした。
その後、ミニステを知り、生ライブに参加させていただくようになりました。
まっ白な気持ちで鍵盤を再び弾きたい。そんな気持ちでこの白い鍵盤を買ったのでした。スピーカー機能は付いていない、ヘッドホンで聴いたりネット配信でしか音が出せない分、スリムながらグランドピアノと同じ機構で作られた鍵盤は僕的にはとても気に入ったのでした。
運搬には重過ぎるけれど(ノ_ _)ノどたっっ そうそう、88鍵だと僕の3ナンバーの車の後部座席にも収まらず、荷物を置いてかなり斜めに持ち上げてようやく入りました(o_ _)ノ彡☆ばんばん
10年程使った頃、この鍵盤の1つの音が出なくなり修理に出したところ、ショップが間違えて鍵盤全部の総入れ替えをしてくれました。ウン万円もするとこ ろ、 受注をショップが間違えたと言う事で1つの鍵盤修理代だけで済ませてくれて、しかし修理に時間が掛かったから、本体だけで音が出る新しい鍵盤を買い直し て、それ以来、修理から戻ってきてから弾いた事がない可哀想でありながら、思い出の詰まった鍵盤です。
今回は、 ピアノをすると決めて浜端ヨウヘイ氏の「ハレルヤ」と「まっしろな雲」を練習していましたが、あちこちでご一緒したり、すれ違ったり、たまにお手伝いをす るIOと言うバンド さん、僕の知る限り東日本大震災で京都に避難をされておられる方々の為に最も活動をしておられるNPO法人「ピアノと唄の会」のコアな方々が今回のゲスト だと知ってヨウヘイ氏が震災の地で知り合ったおばあさんを花にたとえて作られた「花」を思いつきで1曲目に持ってきました。
なのでピアノも唄もイマイチですが、この曲を聴いて泣いてくださった方がいてくださって、僕が感動しました。ビデオに1曲目の歌い終わったところにそんな 声が入っていて、ヨウヘイ氏のライブでは良く泣いてしまう方がおられます。心に迫ってくるからです。ほんの少しだけでも伝わったのかなと思うと嬉しかった のでした。
ちょっとピアノの高さが高すぎて、かっちょ悪いですww。
恥ずかしながら、つたない演奏を配信します