1,863万kW/1,970万kW (10/15 14:05)
94%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1210721
2022年04月01日(金) 
テレビで紹介された“待賢門院桜”、歴史の流れで聞いていた響きに誘われ行ってきました。
ところは、京都右京区の双ヶ岡のふもと「法金剛院」、830年頃に官僚の山荘から始まり、平安時代の末期(1130)に待賢門院が復興し「法金剛院」とされたとか。
この際に庭園が整備され、池が造られ石組の滝が配置された由。

京都は至るところに、1000年以上の遺構・歴史・営みが残っているのですね。

 法金剛院のホームページ http://houkongouin.com/

閲覧数301 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2022/04/01 21:06
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
浮き雲さん
[一言]
これからも健康に過ごしたい
■この日はどんな日
ほかの[ 04月01日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み