2,553万kW/2,829万kW (07/04 15:05)
90%
2025年07月04日(金) 

 

>中央日報   >トランプ大統領「コメを買え」連日日本を圧迫…牛肉問題抱える韓国も不安   >1日・   

>8日の相互関税猶予期間満了を控え、トランプ米大統領が日本と韓国など主要国を相手に攻勢レベルを高めている。   

>トランプ大統領が最近「コメ市場を開放せよ」と日本を圧迫している中で、韓国の牛肉市場とコメ市場が次の標的になるかもしれないとの懸念が大きくなっている。   

 

日本人はすでに米食民族ではなくなっている。コメ三分の一、パン三分の一、麺三分の一で生きている。明らかに日本人は麦食民族になっている。      

 

>トランプ大統領は1日、「日本はとてもタフで、非常に甘やかされている。   

>日本はコメを切実に必要としながらも米国のコメを輸入しないだろうし、他の製品も受け入れないだろう」と話した。   

 

日本人はコメがなければ麦を食う。実際にそうなっている。日本人に米の米が受け入れられない理由など何処にもない。      

 

>その上で「日本に30%か35%、またはわれわれが決めた関税率が書かれた書簡を送るだろう」と明らかにした。   

 

そうですね。   

 

>こうした発言は7回にわたる米日閣僚官級交渉にも進展がみられない状況で出た。   

>日本政府はすぐに反応を見せてはいないが、日本経済新聞は「交渉状況の報告を受けたとみられるトランプ氏が不満を示し、状況は厳しさを増していた」と分析した。   

>トランプ大統領のこうした発言の基には「焦り」もある。   

>西江(ソガン)大学国際大学院の許允(ホ・ユン)教授は「相互関税猶予期間満了が近づいたが米国は英国を除いた他の国との交渉に進展がない。   

>日本を見せしめにしたもので、他の国も期限までに『最善の提案』をするようにとのメッセージを送ったもの」と評価した。   

>先週新政権発足後米国と初めての閣僚級協議に入った韓国も危機感が大きくなっている。   

>韓国も農食品分野ではコメと牛肉輸入問題が引っかかっている。   

>米国が韓国との交渉で月齢30カ月以上の牛肉の輸入などを要求するという話も出ている。   

>先月30日に開かれた韓米関税措置協議関連公聴会では全国韓牛協会などが反対デモを行ったりもした。   

>ある通商専門家は「米国が交渉を有利に導くために日本のコメのように韓国には牛肉を活用する可能性はある」としながらも、「実際に米国は韓国のグーグルマップや網使用料のようなデジタル貿易不均衡問題にさらに関心を持っていると承知している」と説明した。   

>牛肉市場の追加開放が米国のメリットにならないという分析がこれを後押しする。   

>昨年基準で韓国は米国産冷蔵用牛肉を9億4000万ドル、冷凍用牛肉を12億ドルと最も多く輸入した国だ。   

>GS&Jインスティテュートのソ・ジンギョ院長は「月齢30カ月の米国産牛肉が輸入されれば韓国の消費者の狂牛病の懸念のため米国産牛肉輸入がかえって減る素地がある」と予想した。   

>李明博(イ・ミョンバク)政権時代に牛肉市場開放問題が「狂牛病騒動」に広がった先例もある。    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


閲覧数3 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2025/07/04 09:50
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
のがさん
[一言]
■最近のアルバム
■最近のファイル
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1216851