おいしそう。
生の桃をケーキに使うとは贅沢ですなあ。
うちはもっぱら缶詰ですが。
質問。
もも缶は安いのに、どうしてナマももは高いの?
もしくは、生桃は高いのに、どうして桃缶は安いの?
梅雨に完全に入っている湘南です。 前線も綺麗に繋がり、以前梅雨入り宣言した 低気圧通過時と違い湘南には波がない。 今日は『波の日』らしいが、湘南は『フラット・ディ』 朝の通学・通勤時には一時雨もありましたが、現在曇り。 どんよりと蒸し暑い。 昨日はスイカでしたが、今日は桃です。 岡山の桃は『桃尻娘』の雰囲気がある。 橋本治さんは今では教科書に文章が載る存在。 彼の「桃尻娘」シリーズ6巻は今読んでも面白い。 カミサンと僕が結婚時に持っていた同じ本は 野見山暁治さんと橋本治さんの本とスペイン戦争の本だけ。 彼の『貧乏は正しい』も笑う本ですが、娘はこんな本がある から我が家は貧乏?という。 高校生になったら「桃尻娘」を読め!と答えた。 うちの娘も綺麗な桃尻でよい子に育て!と想う。 さて、桃は水蜜という岡山のものは上品さでは最高。 但し、高価なので福島の桃、岡山の桃で十分。 我が家では桃が安い時期にケーキにする。 これから何回かこのケーキが焼かれるでしょう。 |