1,204万kW/1,897万kW (09/27 23:05)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=241924
2007年11月09日(金) 
大学祭や明治神宮野球大会など行事いろいろの週末
は雨模様とか。
スポーツや行事を良い状況でやれないのは辛い。

今日は天気という予報が早くも曇りに変わる。
やや明るい曇りの湘南。波はない。

さて、本日も食べ物話題。

沖縄ではラフテイ
鹿児島では角煮
と呼ばれる豚の三枚肉をブツ切り(角に切る)にして醤油などで
長い時間をかけて煮込む料理。

福建省では長ネギ1本のままと豚三枚肉を1本のまま醤油だけで
煮込むものがある。
恐らく、この料理が綺麗な形になったもののようです。
この福建家庭料理は独身のころはよく作った。
簡単でトロトロのネギも美味い、豚も薄切れにして食べる。

我が家ではカミサンが時々作る。
泡盛や芋焼酎や高粱酒などが合うのは当たり前ですね。

しかし、養生中なので薄い酒を薄めて飲む私です。

画像:ラフテイ我が家スタイル
   大根を品良く炊いたものを添えてある。


閲覧数990 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/11/09 09:20
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/11/09 10:05
    お洒落ですね。
    品良くたかれた大根が素敵なコントラストで・・・
    ラフティは長らく食しておりません・・・
    家族は喜ばないんです。私は好きなんですけどね・・・たぶん炊く人(私)の腕がないからでしょうね。
    次項有
  • 2007/11/09 20:52
    豚肉って、暑い地域では本当によく食されてますね。
    沖縄に行ったときに沖縄のものをいただきました。
    とてもおいしかったですし、暑さの中の疲れに
    栄養が補われました。すごいと思いました。
    台湾でもそういえば豚肉たくさん食べたなぁ…。
    豚肉を料理するときは多くの場合ネギやショウガを
    使うと豚独特の毒素というと言い過ぎですが、
    そういうものが除去されるみたいですね。
    さんちんも角煮…までは手間かけませんが、
    圧力鍋の力を借りて、作ります。
    そうか…おだいをつけるといいですね…。
    次項有
  • 2007/11/10 10:04
    いつもコメントありがとう!

    豚大好き!
    かっては週に3回はトンカツでした。
    東京の日本橋にはトンカツの美味い店が3軒
    並んでいた時代。
    どの店も味わい異なり、それでも美味い。

    1軒の店は息子がマンションガス爆発の犠牲で急死
    で親父が発狂死?で無くなり、他の店はビルに変わる。残りの1軒は立ち飲みで全て消えた。
    立ち退きした店は10数年後に近くに再開店して今
    も盛業。
    1年に1度位は今もその店に行きます。

    カミサンの津山は言葉が京言葉に近く、食べ物も京
    風のところがあります。
    それでお大根が出てきました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み