1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=256771
2007年11月28日(水) 
台風23号(11月20日発生でフィリピンで12名死者出す)が今も沖縄の南部にいて、台風24号(衰退気味)との相関関係で日本に雲を引く。

湘南は曇り。
昨日は穏やかな海で今日も同じ状況です。しかし、
旭川(北海道)は北の寒気で雪が20cm積もる朝。

こんな日にはオデンです。

我が家では、きちんと昆布と鰹節で出汁を取り、大根は別に煮る。
食卓に出す寸前にオデン種(餅入り袋、ガンモ、コンニャク、糸コンニャク、イカ巻き、その他いろいろ)を入れて暖める。

今日の夜もオデンにする。
我が家は2日目も料亭風・・・出汁を別に作る。
残りの汁は漉す。これを併せて使う。
オデン種は引き揚げて保存。(足りないものは追加)
今日はキャベツ巻きなども入るか。

グチャグチャ煮ないで澄んだ汁で戴く。

昨日は新潟の澄んだ綺麗な味わいの酒:麒麟
緑のラベルの辛口

新潟にジャスコ(イオン)が進出したお陰か茅ヶ崎にも
新たにこの緑ラベル麒麟1升ビンが並ぶ。
その他2種が3合ビンで並んでいた。
1700円台の普通酒ですが、素晴らしい出来です。
お試しを!

画像:我が家のオデン(ニンベンの高い種とその他)


閲覧数965 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/11/28 10:05
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/11/28 10:14
    まいりました・・・
    そんなに手間隙をかけておられるとは・・なんて素晴らしい。
    食べてみたいです。上等なおでん。
    次項有
  • 2007/11/28 12:34
    おでん、凝っていらしゃる!
    我家は、ごちゃ煮組です(笑)

    ストーブに鍋をおいて、ぐつぐつと2日間煮て味をしみこませます。
    ある意味、手間いらずで夜のお出かけがあるときの献立になってます。
    次項有
  • 2007/11/28 13:12
    私の独身時代は蛸の頭が超安値なのでそれを出汁
    に使う。勿論昆布は出し用と食べる為の2つは用意
    しましたが。

    男の料理風にこれはなる。

    家庭はロシア人やポーランド人の様にストーブ上で
    煮込むので良いとも想いますが。

    新潟の北はすぐにロシアですもの。

    僕等の南は伊豆大島から先はパプア・ニューギニア。
    距離は遠いけれど湘南の隣国です。
    ここの珈琲豆(ゴロカAA)は美味いですよ。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み