今日は昨日午後からの雨が残る朝。
風は強く舞い、5度以上下がった気温もこの数日の
19度近い異常な暖かさよりは気持が良い。
10時半には雨は止んでいる。
昨日迄の4日間は温泉三昧でした。
乗鞍高原の乳白の硫黄臭い温泉と諏訪湖半の透明な単純温泉
を楽しみました。
スキーは雪が一杯残る乗鞍岳山麓の2箇所のスキー場でする。
5月の様な緩んだ雪でしたが、それなりに楽しみました。
この4日間は旅行日和も16日の日曜は中央道も長野道も車
は少なくスキー客も殆どいない。
長野の松本付近では18日が小学校、19日が中学の卒業式
と神奈川の我々とはやや卒業時期が遅い。
その為か例年は猪谷(いがや)スキー場に群れている小中学生
がスキーで遊んでいない。
14日に乗鞍高原では雨が1日降ったとかで雪質が変わり例年
のようなアイスバーンがない。
ズワズワの雪質で久しぶりの我が娘はこっちが滑るのには楽だ
という。
更に高い場所にある乗鞍高原温泉スキー場も午前中は締まるも
気温が暖かいので雪が緩む午後でした。
それにしても良い天気に恵まれて16日から3日間は晴れと快
晴。
ピカピカに光る乗鞍岳の山々を見ながら遊びました。
18日は松本で遊び夕方は諏訪湖畔のホテルへ移動。
19日午前は再来年に御柱祭り(7年置き開催)が迫る上社
(諏訪神社の総元締め)に参り諏訪市立博物館を見学。
岡谷で1ヶ月勉強した時代を想い出しながら諏訪湖を眺める。
青陵高校の前身の諏訪中学を出られた執事:浜さんを想う。
霧ヶ峰を浜さんとお散歩した当時の懐かしい画像を博物館の
展示で見る。
彼が連れて行ってくれた馬肉屋さん(諏訪)は素晴らしかった。
今も健在だと嬉しい。
また娘とお散歩中に立派な鰻屋3軒を見つける。
次回は諏訪では朝食付きにして市内の食べ物屋さんで夕食だ!
わが定宿の金山ヒュッテは5年ぶり位でしたが皆さんお変わり
無く92歳のお婆ちゃんも健在。
美味しい食事と気持の良い温泉も変わりなし。
時代が停まる心地よさを味わいました。
それに引き換え日本の政治家は変わり過ぎ。
経済に弱く成り過ぎて、人事も無能をさらけ出す。
事務次官経験者を二人も日銀のトップに据えようとしている。
究極の天下り人事だ!という鳩山(兄)さんが正しい。
経団連も石坂さん時代のような代表がいない。
キャノン出身の長が自民党総裁と同じ感じでコメントをしている。
自民党よしっかり経済を見ろ!というコメントが出来ない経団連
はもうお役目が終わっているな。
月曜日の1ドル95円台から今日は98円台にまた戻る。
この4日間は経済指標も気にしない本当の休息日でした。
しかし遊び疲れが残る今日です。
娘は12時から午後4時まで高校進学に供えての春季講習。
頑張ってね!
画像:ピカピカに輝く乗鞍岳と娘とオヤジ(17日)