1,422万kW/2,233万kW (09/26 22:45)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=347384
2008年04月12日(土) 
中越地震の震源地でもあった小千谷市。
そこの皆さんが東京日本橋で大活躍の二日間
(4月10~11日)

小千谷ブランド
『きて見て食べて物産展』
日本橋・にいがた館

山本海苔の隣:第4銀行の入るビル1階
(三越本館前の中央通り沿い)での開催。

初日は寒い雨の日でしたが午後7時まで
御婦人パワーが炸裂で多くのお客さんが
来られた。
翌日は20度超す暑い位の陽気の中、近所
にお勤めの皆さんで賑わう。
昼時に訪問したのですが、凄い賑わいでした。

来場者には小千谷の柿の種が配られて、奥では
小千谷そば、のっぺ汁がサービスされる。
両方試食していろいろ買いものもしました。
また、2年ほどの付き合いの友人にも逢うことが
出来た。

その後は暑い中を2箇所ほど立ち寄り、夜の宴会は
遠慮して帰宅。

大地震から立ち直る小千谷パワーを感じた1日。
また15年以上仕事場だった日本橋の変化も微妙に
感じた1日でもあった。

画像:日本橋・にいがた館 NICOプラザ#2の前
(4月11日正午前:これから凄い人の出となった)

中央通りから見た日本橋(左側先 にいがた館)

1928年(昭和3年)の日本橋

   

閲覧数383 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/04/12 18:08
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月12日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み