1,151万kW/1,790万kW (09/27 07:30)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=363518
2008年05月16日(金) 
小田急デパート藤沢店の7階で『福岡・長崎の物産展』
が来週月耀まで開催中。

初日に五島(長崎県の島)の色々等を求めて来ました。

五島の見事な鯖(鬼岳というなだらかな山:活火山指定
に因んで鬼鯖と称する)をダブルに乗せた鮨。
これは1本が2520円
五島市福江島の北西三井楽の三井楽水産のもの。

京都の『いづう』などに似た形ですが値段は半値に近い。
京都は酢が勝ち、固く絞めてある。

五島のは酢が軽くて身も柔らかい。

味わうと甘みが拡がる。五島の米は軽い味わいなので鮨
に合う。美味いものでした。

なお、ダブルでないお手軽なものは半値。

五島列島は最西端の島々で知られる。
最北部の宇久島は船の交通路の関係で佐世保市に所属。
中間の島々は上五島町
南の奈留島から南が五島市で福江島が代表する。

上五島と福江に空港があり、長崎空港などから乗る。
フェリーは福岡から「大古」が1日1便。
その他佐世保や長崎からフェリーや高速船で渡る。

6月22日(日)にはアイアンマン・Japanが福江で開催。
年に一度のビッグイベントで選手だけで1200人以上
が集まる。
手術後の経過が良ければ応援に渡島したいが・・・

さて、小田急の会場では宇久島の「イモだご」を食べる。
黄粉まぶしで餡子入り・・
会場で1個パクリ・・・美味い!158円
この島の『かんころ餅』を購入。
スライスして焼くと美味い。650円位。
大宰府から「かさの家」が実演で『梅が枝餅』
焼きたては甘みも適度で美味しいものでした。

五島から五島うどんが出てきていないのが淋しい。
浜口水産の練り物、ダイキフーズの鯛茶漬け

島原の中屋商店(城のそば)の海藻と炒り子は美味い。
坊主頭の売り手の兄ちゃんと仲良しになり購入。

福岡の『あき津』めんたいこの他に自慢の調味料『赤ごしょう』
を買う・・豚しゃぶに合うというので夕食はそれになった。

刀鍛冶の爺さん販売の包丁は出来が見事で1本購入。
孫の打った101万の刀も姿良し。
大牟田の『四郎国光』・・覚えておこう!

筑後市の焼酎専門の西吉田酒造 麦焼酎「つくし」
1升ビンで購入。
なかなかの実力です・・少し味強いけど。

長崎のシンエイ食品でアゴ出し用のアゴを買う。
筑紫野市の『味の兵四郎』のうどんにアゴだしで食べる
見込み。

画像:横手(秋田県)の銘酒などを背景にして
   五島の鬼鯖鮨

   

閲覧数391 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/05/16 18:37
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月16日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み