1,437万kW/2,326万kW (07/05 02:05)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=412143
2008年08月25日(月) 
湘南は昨日は午後1時過ぎに大雨・洪水警報が出る。
しかし、心配した程ではなく新幹線が1時間程度停まり、
小田原で一部冠水あり位で済む。

しかし、今日も寒くて小雨が降り続いている湘南です。
午前10時半で21度。
しかし、セミはジージーと最後の鳴き声を出している。

昨日の午後9時25分聖火が消えて北京五輪も騒ぎも無
く終わる。

閉会式ではリラックスした多くの選手の顔が見えた。
しかし、メダルを取ると陸上以外はさっさと帰国してテ
レビ出演は感心しないな。

他の競技も見て今後の自分に生かして欲しい。
閉会式は選手たちのためにある筈。
あのツマラナイ演出も同じ地面から見たら面白いのかも。


仙台育英で成長したワンジルさん(21歳)がマラソン
に優勝は嬉しかった。
彼は自分でレースを組み立てた形で最後まで持っての勝
利。

野口さんが無事に出場していたら、同じ様なレース展開
であのつまらない女子マラソン(スローペース)にはな
らなかっただろうな。

期待の佐藤さんが練習やりすぎ?でレースにならずは残
念。欠場した大崎さんを含めて7月時点で補欠に廻す勇
気があってよかったな~。
東京マラソンの若い1位等にチャンスを与えて欲しかっ
た(土佐さんの同じ)。

実績重視は日本の悪い習慣。
若さにはチャンスがある。
ワンジルさんを見ていてそんな感想も持つ。

彼は高校総体では他の留学生に敗れて勝者にはならず。
高校総体に負けてもその後の過程が大事。
負けるというのもエネルギーにはなる。
10kmを26分台で走れないとマラソンの高速化には
付いていけない。先ずは基本の走力を上げて下さい。
高校総体でも留学生達は13分台で走る。
日本の若手も頑張ろう!

野球はメダル無しで、やっと悪口ボロボロと出てくる。
今回やっと優勝したバスケットのアメリカもNBAのスタ
ーを集めても前の2回は3位がやっと。
今回は超スターのコービーなどが参加してやっと優勝。

チームゲームはスターを集めてもチーム力が発揮され
ない限り頂点には立てない。

今回の野球チームには、チーム力は感じなかった。
松坂君が参加した時もメダル無しでありその反省も無く
考えが甘かったな。

しかし、女子ソフトボールはこの3回の経験を生かして
チーム力が付いてきた。
エースの上野さんもバックを信じて投げていて一人よが
りにならず。

決勝戦なんかチームとして戦ったが故の勝利。
オジサンたちのリーグ戦にもこの戦いは参考になる筈。

この17日間は長かったけど、いろいろと勉強になりま
した。

変な国は中国ばかりではない。
日本なんか他の国を批判できるような背景にない。
政治家はじめ国民の何処かで変な歪がある。
先ず、自分の国を正してから他国を評価しましょう。

画像:美しい空 

追記:国内では我が湘南の星:山本昌さんが完投勝利
で10勝(最年長で達成も顔はツルツルで若い表情)


閲覧数949 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2008/08/25 12:25
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/08/25 17:39
    終わりましたね、オリンピック。

    ぞくぞくと帰国してくる選手達。留まる費用がないそうですね・・・何か気の毒な感じ。

    報道は分刻みでメダリストを各テレビ局に・・・
    同じ話を5分差で聞かされるお茶の間の気持ちを考えて欲しいわ・・・

    京都と滋賀の境目、「比叡平団地」名前の通り比叡山の中腹に?あります。
    ここの1丁目~3丁目それぞれにオリンピック選手が出て活躍。一番の活躍はフェンシングの太田君。
    「何故この住宅地はたくさんのオリンピック選手を輩出するのか」という特集番組があったほど・・・
    芸術家、外国人、教授、アスリート・・と浮世離れした人達が住んでいるからじゃないの??と、私など思います。ちなみに娘の英会話の先生が写ってたとか・・
    (苦笑)

    世界中なんだか価値観がずれずれにずれて、おかしい。せめて自分だけでも・・と思うのですが、一番ずれてるかもしれません(大笑)
    次項有
  • 2008/08/26 20:46
    太田くんの活躍は嬉しいです。

    しかし、太田くんは前から十分有名だと思ってたのに、全国的にはフェンシングってマイナーな競技だったらしいのが意外でした。

    柔道、マラソンなどは、有名選手に過剰な期待をしたばかりに、予選結果を無視した代表選考方法が問題だと思います。

    野球はプロに頼ったのが問題かも…

    煽りたてたマスコミもいけないですよね。

    競技そのものを楽しみ、選手をアイドルに祭り上げることなく、静かに応援したいです。
    次項有
  • 2008/08/27 10:46
    4位の選手たちは終了後のマスコミ界からは殆ど
    無視(なでしこのようにテレビが育成は別でした
    が)。

    メダルの数なんか問題ではないのにそれしか基準
    がない政界・官界とマスコミ・・・
    スポーツに対して貧困な国だな~。

    出るだけでも大変・・・
    決勝に出るなんて凄いこと・・・・
    それがスポーツを実祭にしている人の評価だと
    想います。

    比叡山の坊さんの恨み?が逆に世界的な人を輩出
    ・・・信長は世界的に珍しいタイプの人だったの
    が良かったのかな。
    比叡山攻めで本能寺の変が起こった?ようですの
    でなかなか奥が深い・・・

    太田さんは欧州でスポンサー捜せば良いのにと想い
    ます。
    明太子色の防具で「やまや」と日本人が想うという
    のも悪くはない。
    しかし、鈴木さんは青の柔道着が似合わずに結果出
    せず?で色の問題は難しい・・・・。

    8月の天候不順も五輪応援で何処かへ吹き飛ぶ・・
    結構楽しみました!
    次項有
  • 2008/08/27 13:40
    メダルが取れなきゃ駄目なんて変ですよね!

    とやかく言うなら、オリンピックに出てみろって言いたい。

    どんなに大変か。

    息子が全国大会で5位を取ったとき、嬉しくて友人達にしゃべってたら、皆、祝福してくれたのに、一人だけ残念やったねと言う知人がいました。
    大会に出るだけでも大変で、決勝に残るのはもっと大変なんやで!残念な事なんかないわ!と激怒したら、びっくりして謝ってくれましたが、門外漢からすれば、そんなもんなんですね~
    次項有
  • 2008/09/02 12:08
    韓国では野球で日本を負かしたら、不評の大統領の
    支持率が上がったそうです。

    熱意が違うのが面白い。

    競技ではファイナリストはどの種目でも尊敬されます。

    そんな教育が出来ていないのが紳士のいない日本。

    娘のように競技をしていると県大会出場だけでも評価
    をしています。
    8月末の二日間地区の高校新人戦があり娘は400m
    ハードル2位、100mハードルも県へ進出決まり
    喜んでいました。
    県大会は参加で終わりそうもタイムは短縮するぞ!
    と言っていました。
    妙高での5日間の合宿の成果が出た!とも言う。

    他の地区の高校進学した子は中学時代は上でしたが
    練習量も違うそうで地区で敗退。
    その子が良かったね!とメール来たそうです。
    仲間が多いのも娘の財産。

    県でファイナルに出れると嬉しいと親父は想う。
    スーパー陸上の直前に大会があるらしい。

    我が家の居住区に全中2位(今は市内中学の体育教師)
    の先輩がいて、彼女の目標のようです。
    100m障害だったそうで、その若い先生も娘が高校
    で走っているのを喜んでいます。

    ぷりんさんの息子さんが大学でも走ると嬉しいな。
    平塚で大学は開催が多いので、応援しますね。
    龍谷大には400m障害で全日本走る男子が一人
    います。昨年は3年で秋の大会は4位。
    背の高い三重県出身の好漢です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み