湘南は昨日は午後1時過ぎに大雨・洪水警報が出る。
しかし、心配した程ではなく新幹線が1時間程度停まり、
小田原で一部冠水あり位で済む。
しかし、今日も寒くて小雨が降り続いている湘南です。
午前10時半で21度。
しかし、セミはジージーと最後の鳴き声を出している。
昨日の午後9時25分聖火が消えて北京五輪も騒ぎも無
く終わる。
閉会式ではリラックスした多くの選手の顔が見えた。
しかし、メダルを取ると陸上以外はさっさと帰国してテ
レビ出演は感心しないな。
他の競技も見て今後の自分に生かして欲しい。
閉会式は選手たちのためにある筈。
あのツマラナイ演出も同じ地面から見たら面白いのかも。
仙台育英で成長したワンジルさん(21歳)がマラソン
に優勝は嬉しかった。
彼は自分でレースを組み立てた形で最後まで持っての勝
利。
野口さんが無事に出場していたら、同じ様なレース展開
であのつまらない女子マラソン(スローペース)にはな
らなかっただろうな。
期待の佐藤さんが練習やりすぎ?でレースにならずは残
念。欠場した大崎さんを含めて7月時点で補欠に廻す勇
気があってよかったな~。
東京マラソンの若い1位等にチャンスを与えて欲しかっ
た(土佐さんの同じ)。
実績重視は日本の悪い習慣。
若さにはチャンスがある。
ワンジルさんを見ていてそんな感想も持つ。
彼は高校総体では他の留学生に敗れて勝者にはならず。
高校総体に負けてもその後の過程が大事。
負けるというのもエネルギーにはなる。
10kmを26分台で走れないとマラソンの高速化には
付いていけない。先ずは基本の走力を上げて下さい。
高校総体でも留学生達は13分台で走る。
日本の若手も頑張ろう!
野球はメダル無しで、やっと悪口ボロボロと出てくる。
今回やっと優勝したバスケットのアメリカもNBAのスタ
ーを集めても前の2回は3位がやっと。
今回は超スターのコービーなどが参加してやっと優勝。
チームゲームはスターを集めてもチーム力が発揮され
ない限り頂点には立てない。
今回の野球チームには、チーム力は感じなかった。
松坂君が参加した時もメダル無しでありその反省も無く
考えが甘かったな。
しかし、女子ソフトボールはこの3回の経験を生かして
チーム力が付いてきた。
エースの上野さんもバックを信じて投げていて一人よが
りにならず。
決勝戦なんかチームとして戦ったが故の勝利。
オジサンたちのリーグ戦にもこの戦いは参考になる筈。
この17日間は長かったけど、いろいろと勉強になりま
した。
変な国は中国ばかりではない。
日本なんか他の国を批判できるような背景にない。
政治家はじめ国民の何処かで変な歪がある。
先ず、自分の国を正してから他国を評価しましょう。
画像:美しい空
追記:国内では我が湘南の星:山本昌さんが完投勝利
で10勝(最年長で達成も顔はツルツルで若い表情)