1,412万kW/2,233万kW (09/26 22:50)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=420385
2008年09月11日(木) 
中野は中央線の新宿から少し西にある繁華街。

学生時代この周辺に住んだり遊びに来られた方も多いこと
でしょう。
カミサンの学校:女子美の学生がW大学生にナンパされた
り(逆のケースあり?)した場所でもある。

僕も学園闘争時代には、この辺りにはしばしば出没。
懐かしい場所でもある。

先週土曜に中野に出かけた。
中野ブロードウエーへ行く道(商店街)は凄い人通り。
まだ5時前なのに・・・・

右手の路地を回る。
懐かしい美味い焼き鳥屋は無くなっている。
しかし、小さな店がびっちりと並び何処の店も盛業中らしい。
何軒かは帰りに寄りたい雰囲気あり・・・。

道の狭さが人が歩くのに適当で気持ちが良い。
この心地よさは再開発には無いもの。
ブロードウエーの開発が現在の規模で終わって良かったな~。

そのブロードウエーは一時閑古だった2階と3階に活気がある。
マンガ店が3階に来て、オタクの人向けの店舗がずらりと揃う。

2階のギャラリーに用があって来たのですが、その手前に良い
本揃う古書店があった。
この6月に入居した『古書うつつ』
水と木はお休みで午後1時頃から7時頃まで営業。

草野心平さんの「村山 槐多(むらやま かいた)」
注:24歳で死去した絵描きで詩人について書いたもの

吉田健一「瓦礫の中」
の2冊を購入。共に1970年代の著作ですが面白い本です。

草野さんは新宿の飲み屋「火の車」経営時代にお会いする。
面白い人で詩人としても有名。
その存在自体が「詩」という方でした。

吉田健一さんは銀座「出雲橋・長谷川」で数回お会いする。
面白い酒飲み?ですが、著作は優れている。
現在、自民党総裁有力候補のガラガラ声で下品なオジサンは
甥。変な笑い声なんかに血を感じますが吉田さんは品位あり。
情けない政治情勢になったものだ!

さてこの店にはまた来ようと想う。
立ち寄れなかった数軒の店とのセットで・・・。

茅ヶ崎で買える「東京お得キップ」では中央線は西荻窪まで
乗り降り自由(以前は山の手線範囲でしたが、拡大している)
2日間利用可能なので、何処で夜中越しても往復1810円
は安いな~。
なお、高校総体応援のため熊谷まで新幹線を利用しましたが
新宿ライナー籠原行きに乗れば直通で行けた事を今頃知る。
籠原は熊谷の先なんだ!…知らないことが多いな~。

追記:先日死去された日大出身の荒勢さん(元力士)とは中
野の南口にあった寿司店での知り合い。
彼は酒を飲まず、僕が大喰らいで酒飲みなのに呆れていた。
優しい男で、相撲も強くて頑張っていた。
天国でも優しさを発揮されていることでしょう。

画像:中野ブロードウエーへの道(9月6日午後4時半頃)


閲覧数1,068 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2008/09/11 12:09
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/09/11 14:04
    Iさん
    懐かしい・・・と言うほど覚えていないな。
    中野で降りて哲学堂へ行ったのは覚えているけど。
    40年たつと随分変わってるんだろうな。
    次項有
  • 2008/09/12 01:15
    コッチさん
    ラーメンの「青葉」にはよく行きました。以前は狭い店で外に行列を作って20分ほど待ちましたが、今は大分広くなりました。しかし、味は落ちたような気がします。

    ここ数年はご無沙汰です。
    次項有
  • 2008/10/01 12:43
    40年前だと駅前にはバス乗り場、左手には何もなし
    正面には2階建ての商店街(アーケードなし?)
    学生時代にはそれでも賑やかに感じた気もします。

    ラーメン屋さんは更に増えていますが、小ぶりの飲み屋
    も増えていてバランスは悪くない感じです。
    昔の店が無くなっても街の感じが変わらないのが良い
    と想いました。
    次回は新しい飲み屋を捜す予定です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み