今朝は寒い雨日。
午前9時でバルコニー温度は16.5度。
団地内移動だけで服が濡れる。
昨日の日曜は晴れで午前中は暑い感じも、午後は曇り。
夕方には雨となる。
午前中は3位決定戦は見ないで横浜の洪福寺・松原商店街
(相鉄線:天王町駅から5分)を歩く。
30年前は物凄い人出で知られたが、規模は縮小も日曜の
朝11時前の人出は相当なものでした。
野菜や果物が安い。
その他の店舗も悠々とやっている。
店主の皆さんは高齢も、店が続くまではやるという気合を
感じた。
開店前に10数組が並ぶ寿司屋さんもある。
野球観戦前に寿司でもないので駅へ少し戻った横丁の十勝
ラーメンによる。あっさりした十勝直伝の味噌ラーメンは
美味かった。
ここのオバちゃんと話すが、この辺りも寂れたと。
天王町商店街はビル化で以前の面影がないと・・・。
歩きで星川へ向う。
成るほど、商店街はアーケード無くなり唯の広い道に変わ
り以前の古風な商店街は消えている。
シルクロード商店街という名称に変わりモモなんてネパー
ルギョウザが売りの店などがあったが。
1973年頃に企画した天王町団地(旧保土ヶ谷化学工場
の跡地)は綺麗な感じで建っている。
帷子川沿いの植木も巨大になっていて嬉しく感じた。
日本ガラスの旧工場も新しいオフィス高層棟が2棟立って
いて、その先には野村総研の移動した本社があった。
保土ヶ谷球場には例の通り急坂を上り、12時半到着。
応援した両校の決勝戦で座る位置に困ったが、日大藤沢側
に座る。
初めて慶応応援団を反対側で見るのも悪くはない。
統一の取れたブラバンと声の応援は隣の相洋野球部員達が
『凄く格好よい応援だな~』と感心していた。
応援も凄かったが、慶応義塾高校の白村投手の投球も凄か
った。
粘りのある日大藤沢を1安打に抑えて完投。
打撃も7回裏の5点と集中攻撃が凄くて、好投手の石垣君
を打ち負かす。7-1で慶応義塾が優勝。
11月1日からの関東大会は神奈川であるので、午前中は
3位決定戦があり日大高校が5-2で県立綾瀬に勝ち関東
大会への進出が決まる。
ベスト4に入ると来年春の選抜に選ばれる確率が高い。
県立綾瀬はベスト4で頑張った。来年夏に期待しましょう。
昨日はアメリカでは日本選手が活躍。岩村さんは凄いな~。
黒田投手も良かった。
柔道の女子は競争が過激で強さが増す。
ライバルがいて初めて進歩がある。
我が応援する相撲の伊勢の海部屋からも待望の新関取が誕生。
友人のカメラマンの兄貴が見出した逸材も12年掛かった。
『四ツ車』
という江戸時代からの立派な関取名の彼を応援よろしく。
僕も久しぶりに相撲の応援だ!
注:秋場所は幕下西13枚目で7戦全勝
(15枚以内で全勝は十両へ昇格という決め事がある)
画像:四ツ車(浮世絵の同名関取の絵を持つ
:部屋の応援ページからの転載:検索してご覧下さい)