1,970万kW/2,233万kW (09/26 14:30)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=752300
2010年10月06日(水) 
今日は快晴の湘南。午前中から22~23℃。
北風4mも冷えは無い。

昨日は26℃超えて外出後にシャワー浴びた。
今日は24℃迄予報もまた上回りそうです。
また、
昨日の夕方前に広がっていた「うろこ雲」から
今日は青空のみ。

秋の気配もあるが、なかなか秋らしく成らず。
おかげで、
陽射しも強いので、事務所の寝具を虫干し中。

さて秋のもの『国内産松茸』が手頃に成ってい
るのを見た!

岩手で取れた松茸。
7800~1万円のもの。
高いと云っても、初期の国内産1本8千円とは
比較に成らず。

近々に「酒の会」があれば購入するのですが。
我が家3人では持て余すだろうな。

最後に大きな籠入りで松茸が届いたのが1972
年の事。
縁の或る姫路産でした。
それ以降取れなくなり、これが大量に我が家で見
た見納め。
その時に焼いたり色々で飽きる程食した。

今も強いて食べたいとは想わないが、視覚的には
「松茸」を見ると秋を感じる。
不思議な感性だが・・・。

藤沢さいか屋の地下の野菜売り場にある。
この野菜売り場は色々珍しいものが確実に手に入
る場所で、電車賃掛ける価値がある。
それで値段は普通なのが素晴らしい。

政府の補助金頼りの業界は見習うべし!
自宅のリニュアル費用に補助金を出す政府も?だ。
利用する国民も?だ。

さて昨日の日銀の政策発表。
大した内容とは云えないな。
しかし、ドル85円へ小額上がる・・

「焼け石に水」という感じですが。

画像:岩手産の松茸
手前が7800円で箱入りが1万円
また栗もやっと出てきました。
茨城(国内1位)も15日以上の遅れだそうだ。

岩手の友人が昨日 3本800円の地元松茸をスーパー
で購入したそうだ。
今年は豊作だそうです。
8000円で30本買える・・理由を付けて盛岡へ行き
たいな。

画像が張れませんが、湘南は岩手の2倍価格の模様。
京都産は今も超高値でしょうか?

閲覧数367 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/10/06 17:28
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み