書き込み数は138件です。 | [ 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 14 ] | ◀▶ |
4月11日「能」のライブ配信があります。 ご興味があれば下記のプログラム案内からご覧ください。 【春青能】 日時:令和3年4月11日(日) 15時開演 プログラム(添付参照): 「経正」、「弱法師」 情報源:www.touseian.jp/web/ ライブ配信でありますので、4月11日15時からお入りください。 (カメラアングルにより二方向あり) https://www.youtube.com/watch?v=Uss2HKLk_9g ![]() https://www.youtube.com/watch?v=0W8WZO8p7Eo ![]() |
今年は開花が早く、京都では3月16日でした(最近10年の平均より10日も早いとか)。 ちなみに、見頃予想は3月25日(満開予想3月26日)~4月1日頃とか。 (ウェザーマップ発表) 今日、京都へ出たついでに六角堂に立ち寄りましたが桜も見頃で、柳の新芽もきれいでした。 また、池坊の「春のいけばな展」が明日3月19日~22日開催とて、境内での展示の準備も進められていました。 |
今年も立木観音にお参りしてきました。 毎回、階段(約800段と云われる)がどうかと気になるのですが、参道脇に設置されている御詠歌の碑で休みながら、まずまずの感じで登れました。 コロナ禍とて、御朱印の扱いや鐘撞も休止、山上での湯茶の接待もありませんでした。 なまった身体には少しきつい参拝ですが、気持ちは清々しさを覚えます。 |
久し振りに暖かくなり散歩へ 普段は家の近くの巨椋池干拓地、耕作地が縦横きれいに区画されているのでコース取りが自由に出来る。 今日は地図を見て、一直線に延びている道を選択。 添付の地図上(追記の実線)で約3.4km、スマホの計測で5200歩、40分間となりました。 この道に接して、西小倉コミセン、北小倉小学校、西宇治公園・体育館、京都すばる高校、種智院大学があります。 帰りは、向島から小倉まで電車。 |
名前は昔から知っていたのに初めて伺いました。 このシーズン、予約制と云うことでネットで予約。 借景の東山を中心に据え、中央部は平らかな芝生が広がり、里山を模したような浅い池から小川につながりせせらぎの音が聞こえる、のびやかな庭でありました。 |
あるグループで湖北地域を巡ってきました。 マキノ町のメタセコイア観光は「農業公園マキノピックランド」が駐車場もあり観光の拠点となると思いますが、25日は大変な人出でした。 紅葉の状態を知りたい人もおられると思いますので、当日の写真を掲載します。 |
熱中症対策にクーラーを使いましょうと云われています。 京都市内で見かけました。 その1.この日のためにも万全 暑い時は失礼します(犬矢来も開けさせてもらいます)。 その2.垂れ流しなどさせますかいな! 皆様に見苦しい姿はみせません。? |
[ 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 14 ] | ◀▶ |