1,945万kW/2,056万kW (10/07 14:40)
94%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=31146&ps=21
■日記の書き込み
書き込み数は207件です。 [ 1 ... 17 18 19 20 21 ]
2006年11月26日(日) 
25日東福寺へ。本町通りをテクテク北行。聞いてはいたけれど鳥羽街道駅から北は車も渋滞、人も多くなる。道すがら面した商店の主人とおぼしきオジサン、「こんなんカナンわ!どうにかならへんかいなあ」通りすがりの家人は「ホンマですね~」と相槌か愛想かなんかそれらしきこと一言。
境内に入るや凄まじい人の列。もちろん通天橋への順番待ちの列が幾重にも折れ曲がり境内を埋め尽くしてるのです。「1時間半まちで~す!」我々はパス、見れたら見ようか、そんな気もあってカメラ提げてきたものそんな時間なし。実は今日は寺の一角にある友人の両親の墓参りをしたかった。

閲覧数1791 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2006/11/26 22:54
公開範囲外部公開
2006年11月22日(水) 
いつも集荷に来る運送屋さんに尋ねました。

トラックバックってどうやってするの?

>あんたとこの入り口狭いからバックは難しいワ!

お門チガイや!!

スンマセン教えてください。

閲覧数674 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2006/11/22 22:23
公開範囲外部公開
2006年11月22日(水) 
午前中、あるお客さまへ納品に。
祖父の代、戦前からのお取引先ですが近年は殆ど年一度の納品という取引状態。
お納めしたのは文鎮、来年の書初め大会の賞品になるものです。
この品をお届けするのはいつも12月に近くになってから。だから文鎮を、とご注文いただくと、今年ももうそんな時期なんだなあと実感するのです。
文の鎮めの文鎮。
この秋から我が家では小さな建物の工事が始まってます。着工時にお宮でいただいてきた「鎮めモノ」を埋めました。
文鎮のご注文はウチにとっては今年来年の歳の鎮めモノという気持ちかもしれないです。
ペーパーウェイトではなく文鎮と言

閲覧数1667 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2006/11/22 14:40
公開範囲外部公開
2006年11月15日(水) 
昨日は大変でした。一昨日お客様からTELあり、急遽一日で納品してほしいとの注文~~~そんな「無茶!」な。どうしても要るので其処を何とかならないか・・・へェ~何とか(哀し)。材料発注、材料やさん大無理云います・加工準備・加工開始・・・遅くなりました。
お待ちのお客様にお渡ししたのは夜9時過ぎ・・・ほんとにお「茶」のむ間は「無」かったです。夜は水彩夢広場の打ち合わせの会議があったのですが、やむなく欠席。エゴや欲も忘れて目がコロコロまわったエゴコロでした。さらに深夜帰宅で家に入ったら朝から行けてなかって詰まってたのでフンデルトヴァッサー・・

閲覧数1298 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2006/11/15 18:30
公開範囲外部公開
2006年11月13日(月) 
急に寒くなりました。
これで紅葉が一気に進みそうで、いよいよ晩秋の気配が漂って来そうです。
毛糸のものが欲しくなり、たまらなくなって昨日カーデガンに袖を通しました。
子供ころ寒くなって母親が箪笥のなかから出してくれたセーターに手と頭を通すとき、顔に触れるザワザワとした毛糸の感触と樟脳の匂いがしたものです。
今は樟脳の匂いこそしないものの、やはり毛糸の感触は子供のころ感じた、もう冬だなあという感慨は今も同じです。
カレンダーも残り2枚なのです。

閲覧数837 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2006/11/13 20:10
公開範囲外部公開
2006年11月12日(日) 
先週5日は水尾へ行って、柚子風呂、カシワの水炊きの定番を楽しみ、帰路はまだ紅葉には一足早い山間の道を保津峡まで徒歩。お土産はもちろん柚子です。
さらに一週間前まえは所用で若狭の親戚へ、柿はそのときのもの。秋果好日ということに。
今日は雨で一筆素描。「水彩夢広場」のコミュニティを先ほど設けました。水彩お好きな方どうぞお越しを、トピックは明日にでも書きます。明日は白菜いりの水炊か。

閲覧数798 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2006/11/12 02:22
公開範囲外部公開
2006年11月09日(木) 
今日は朝から高台寺のまえで仕事してました。少しではありますが木の葉も色付き始めてるようです。平日でも大勢の人が行き交っています。二人ずれの舞妓さんも歩いてました。「朝からお座敷どすか?」けげんな顔して通りすぎて行かはりました。エゴコロは怪しい仕事してたわけではありません。ロートアイアンの鉄柵を取り付けてたのです。鉄柵の中から変な鍛冶屋が声をかければ怪しく思うでしょうね。柵の向うの世界は誰も解らないのです。鍛冶屋も柵を少し開けてスケッチブックでも持って恐る恐る出て行くことにしましょうか。

閲覧数1598 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2006/11/09 20:45
公開範囲外部公開
[ 1 ... 17 18 19 20 21 ]
■プロフィール
エゴコロさん
[一言]
画を描いたり鉄を時々叩いたりしています。 http://www.egokoro.work/
■この日はどんな日
ほかの[ 10月07日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み