書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 107 108 109 110 111 112 113 114 115 ... 117 ] | ◀▶ |
28日に同窓会に参加してきました。JR根岸線石川町駅で集合し、横浜の山手洋館散策コースを歩いた後、中華街での昼食でした。各洋館の庭園は丁度花盛りで、予報と違って好天だったせいでしょう平日なのに各洋館では写生に余念がない人が沢山。港の見える丘公園(港はほとんど見えない)ではアフリカ開発会議の参加者でしょう、スーツやドレス姿の黒人が数台のリムジンで乗り付けていました。 付近は神戸の北野とはまた異なった雰囲気。企画した幹事も毎日が日曜日で、よくスケッチに来ているそうです。 その高校には私は通わなかったのですが、その同窓会には小学校(国 … [続きを読む] |
久々の東京出張。新しい大丸に一度行ってみようと思っていたのに、キヨスクでWEDGEの6月号を買ったら夢中で読みふけり、大丸に寄るのを忘れてしまった。 キャップ&トレード方式の排出量取引に日本も参画するものと思っていたが、WEDGE6月号は排出量取引反対キャンペーン。 サブプライム問題で金融資本主義が問題を起こしたように、排出権取引も同じ道を歩む危険性が高いから…とのこと(要するに虚業がはびこるということ)。米国においては未だに金融資本主義の弊害に対して反省はないようだから、やはり危険かもしれない。日本は、会社は株主のものという金融資本主義に参 … [続きを読む] |
我が家も電気代を倹約しようと、60W白熱球2個、 100W白熱球2個を同じ明るさの電球状蛍光灯に替えました。 使用電力が五分の一になるとのご託宣故、256W倹約したことになります。さて、私は地球にとっていいことをしたのか、悪いことをしたのか、インターネットでしらべてみましたが、白熱電球や蛍光灯の製造工程や廃棄過程での必要な資源やエネルギーのデータが見あたらない。白熱電球よりも電球状蛍光灯の方が大分重いことからも、ひょっとしたら省エネに逆行したのかも。 世の中は使用電気量が少ないことだけで単純に蛍光灯が省エネであるとしているのかしら。 紙やペットボ … [続きを読む] |
今朝は朝から頭上がうるさい。 調べてみたら、今日は航空自衛隊静浜基地の航空祭り。午後はブルーインパルスのショーがあるようです。自衛隊がサーカス飛行を上手にやることが必要なのですかね。かって浜松基地で1機が地面に激突し、しばらくは謹慎していたようですが、いつの間にか再開されています。 自衛隊に親和感を持って貰うことが必要なのかも知れないが、この時期、燃料費が勿体ないような気がします。 |
CTスキャナよし。エコーよし。血液検査で腫瘍マーカなし。動脈酸素飽和度よし。 一昨年、右肺下葉のかなりの部分を切除し、5年生存率70%と言われて半年毎の検査。 毎回問題なしと言われると待ち人が一向に来ないような気になっています。 なあに、日本男子の79歳までの生存率は50%だから76歳で70%とさほど差はないし、子供達に高齢者暴走族と言われている私の最後は交通事故の可能性の方が高いのではなかろうか…と気にはしていないのですが。 最近、ウオーキングのスピードを上げられるようになった…と言ったら、次回は呼吸機能検査をやりましょう…となった。なんとか低速 … [続きを読む] |
石油は、その使用量が急激に増加しているから2050年頃にはもう枯渇しており、温暖化ガスの人間活動による放出はほとんど無くなっているとも思えますよ。 メタンシャーベットなど、埋蔵量のよく知られていない化石燃料が見つかれば、若干は先に延びるかもしれませんが。 2050年より前に放出量のピークが来るので、地球環境を悪化させないためにはもっと直近に対する大幅な削減目標を作って死守しないと意味がない。 |
市がやっている定期健康診断の今年度の案内を拝受。 いつも「はつらつシニア健診アンケート」なるものを書かされます。(検診の間違いではありません) その質問が面白い。私は質問の言葉通りに解釈して答えています。 Q1 ;バスや電車で1人で外出していますか A1 ;いいえ コメント ;バスは1時間に1本しかなく、電車に乗るには駅までバスで行く必要あり。従って、普通は車を 運転して行きます。昨年、米国旅行をした時も空港からの送り迎えは現地の娘夫婦。観光はレ ンタカー。 「いいえ」と答えると、ボケ側 … [続きを読む] |
長野市の聖火リレーは、思っていた程には揉めなくて、まずまず。しかし、聖火リレーの持つ本来の意義は完全に失われており、むなしい印象。 感想を何点か。 ① 両者応援団は漢民族とそれ以外の民族との対立の構図になっている。中国旗を振っているのは漢民族だけだが、旧チベット国旗を振っているのは、日本人、台湾人、フランス人、少数のチベット族(判らなかったが多分いただろう)等々、多岐にわたっている。漢族にも中国の共産党独裁に反対を叫んで、チベット国旗側にいた人があった。 ② どこかのテレビのニュースで、数で圧倒的に中国国旗が振られている中で … [続きを読む] |
世界が食品の値上がりに悩んでいるようですね。 後進国では食料が入手できずに飢え死する人が増えているとか。 自給率低下を心配されているにも係わらず、減反に補助金を出して田を遊ばせれば収入が増える仕組みを作り、それにより主食の減産に努力している日本の実情を世界の人が知ったら、さぞかしブーイングを受けるでしょうね。 |
昨日、天ぷらを食べたくなって、昼前に出かけました。昨年、穴子の天ぷらを食べたくなって、その店で穴子天丼を食べました。私には量が多くてくどかったのですが、横の人が食べる早さに応じて一品づつ天ぷらを皿に載せてもらっているのを見て、今度はそれを…と言うわけです。 口コミでは評判がいいようなので、開店寸前に行き、一番乗りでした。 私はランチ天ぷら定食、家内はかき揚げはくどいから…と海老と野菜の定食。だしと3種の塩が用意されています。味付けの指示はなしです。 カウンターの中から、様子を見ながら海老2本、カボチャ、キス、ナス(熱いから気をつけ … [続きを読む] |
[ 1 ... 107 108 109 110 111 112 113 114 115 ... 117 ] | ◀▶ |