書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 58 59 60 61 62 63 64 65 66 ... 117 ] | ◀▶ |
もう先週のことになりますが、牛代の水目桜を見に行ってきました。推定樹齢300年以上のエドヒガンサクラなのだそうです。 我が家から車で40分程。駐車場がないので、道端に停めることになります。10台も駐車すると結構交通の妨げになります。昼食時間帯は空いていました。 お茶畑の中に1本だけ立っています。 10日までの1週間程はライトアップされている…とのことだったので様子を伺っていましたが、私が行った日からあとは毎夕風がきつく、結局行きませんでした。楽しみは来年へ…です。そう云えば昨年も行ったような…。 … [続きを読む] |
人を喰った話し…てよくありますね。次ぎのような例はどうでしょう。 体重60kgの人体にも、カリウム40で4,000ベクレル(67ベクレル/kg)、炭素14で2,500ベクレル(42ベクレル/kg)の天然の放射線物質があると言われている。人が日ごろ口にする水や食物にもこれらの極微量の放射性核種が従来から含まれているからである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%…4%E7%B7%9A ![]() 両者を足すと109ベクレル/kgとなる。この4月から実施される一般食品の放射性セシウムの基準値は100ベクレル/kg、乳児用食品は50ベクレル/kg。 セシウムだけを見ても人を乳幼児に喰わせると … [続きを読む] |
人間に躾けられて、お手・お預け・お座り・止まれ・伏せ…なんて一足挙動すべて支配されるなんて。気に入った彼氏や彼女を追い掛けることも出来ず、散歩もひも付きで、行きたい方向にも行かせて貰えない。走り回りたいのに歩くことしか許されない。 中でも盲導犬ってストレスが溜まるでしょうね。人間の道具そのものです。食肉になる方がまだいいように思います。事前も恐怖はないし、死んでしまえばストレスも溜まらない。 元祖の狼は群れで互いに協力して獲物を捕って生き延びていきます。勿論飢えたり大型動物の餌食になることもあるでしょう。しかし … [続きを読む] |
今持っているデジカメではパノラマ写真が撮れます。 設定をパノラマにあわせ、シャッターを押したままカメラーを移動させれば、カシャカシャと何枚かの写真が撮られ、カメラの中に1枚のパノラマ写真が保存されます。 昨年から、長年通勤時に走った大井川の土手の夕暮れをものにしたいと昨年から通っていますが、ここをパノラマでやって見よう! 馴れないので、どの範囲が写るのかがよく判らない。早く動かす方が広範囲が撮れる筈ですが、早すぎると警告が出て撮れません。遅すぎてもだめで、難しい。 適当なスピードで動かして、後はトリミング … [続きを読む] |
日本経済新聞2012.03.31土曜版 「何でもランキング」の欄にありました。60才以上の500人に聞いた結果。私の意見とは異なるので茶々を入れよう…と思います。 第一位は「腹八分目。大食い・大酒をしない」これができたら、今のように肥らなかったかも…ですと(67歳、女性)。 1780ポイント(ポイントの付け方不明) これには私のコメントなし。大食いも大酒も時たまであり、メタボの気配はないので……。むしろもう少し肥って恰幅を付けたいと思っています。 第二位は「仕事以外の特技を持つ」 1590 ポイント 退職後 … [続きを読む] |
赤字大国日本! 総額でも対GDP比でも(ギリシャ、イタリア、アイスランドなどよりも遙に大きい)。まだ増えていく気配故、増税しないとニッチもサッチも行かないことは明白。 http://www.oecdtokyo.org/pub/statistics_japan.html ![]() の経済1.政府債務残高(対GDP比)2012年の見通しの欄参照 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm ![]() http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_p…ublic_debt ![]() 幸い国外では買われていないために海外への負債には殆どなっていないので、円は暴落してはいないが… 従って国際の返済を一部チャラ(デフォルト)に … [続きを読む] |
我が庭には白木蓮が1本あります。 植えた場所の日当たりがよくない所為か、土や肥料、耕した深さに問題があるのか、生長がよくありません。 それでも年によっては10輪以上も花を咲かせることもありますが、今年は2輪。少し蕾が開いて白い花びらが覗いた途端にヒヨドリに突かれ、開いたときには茶色く変色した孔だらけの無惨な姿になっていました。 十輪寺の白木蓮が22日頃が最高と聞いて少し遅いが25日に出掛けました。大分下に散ってはいましたがまずまずの状況でした。 写真は10秒が5枚、BGMは入れませんでした。Youtubeに入れると画質は落ちますね … [続きを読む] |
煙となんとやらは高い所が好き…と云うわけでかってはよく山に登りましたが、富士山が見えるとその度に懐かしくて写真を撮ります。50数年前から30数年前までに撮り溜めた富士山の写真(山の上から見たもの)の一部をご紹介します。 保存法にあまり注意しなかった古いフィルムですので、粒子が大きくなったりカビが生えて変色したりして醜いですが、私には懐かしい写真であり、皆さんの方で修正・想像して御覧ください。 なおBGMはhttp://classical-sound.seesaa.net/ ![]() また動画面をダブルクリッ … [続きを読む] |
東日本大震災では発災以降、心不全をはじめ、ACS、脳卒中などの循環器疾患が有意に増加していたそうです。 心不全、ACS(急性心筋梗塞と狭心症)、脳卒中、心配停止、肺炎のすべてが有意に多かった。 沿岸部の内陸部に対するオッズ比を調べたところ、肺炎で1.54(95%信頼区間:1.06-2.26)となり、沿岸部での肺炎の患者が有意に多いことも分かった(P=0.023)。津波の影響とされている。 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcs20…24102.html ![]() このようなデーターがあると反原発の人たちはすぐに原発事故の所為…と騒ぎそうですね。 汚染の影響 … [続きを読む] |
私は洗髪の翌日に頭から匂うシャンプー臭が嫌いである。なにも付けない自分の頭の匂いの方が好きである。したがって週に一回ほど頭を洗う時はシャンプーを使わない。頭から出る分泌物は、腐敗さえしなければ髪には良いはずである。 その所為だと私は思いこんでいるが、私はこの年齢になっても頭は薄くない。 週に1~2回通うスポーツクラブでは汗ビッショリになるが、これを二回やるとさすがの私も遅くともその翌日には洗髪する。呼吸機能に障害のある私には、洗い場にしゃがみ込んで腕を挙げて頭をゴシゴシやるのは結構胸の筋肉を使うようで肺に負担が大 … [続きを読む] |
[ 1 ... 58 59 60 61 62 63 64 65 66 ... 117 ] | ◀▶ |