書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 61 62 63 64 65 66 67 68 69 ... 117 ] | ◀▶ |
4.迷いを空じる生き方 ●迷いを生じる根源―――六根と六境と六識で十八界 さて、今日は余り時間がございませんので、はしょって先へ進めます。 「五蘊皆空」のその後、観音様はどうなったかと言いますと、「度一切苦厄」と書いてあるでしょう。これは、「一切の苦しみや災厄から開放された」と書いてあるのです。だから、私達も、観音様と同じような境地に立って生きれば、苦しみや悩みから開放されることができるのです。 そしてその少し後は、先程説明いたしました。「色不異空 空不異色 色即是空 空即是色」。これは欲望を離れて生きなさいとい … [続きを読む] |
3.五蘊皆空で、さわやかに生きる ●3-1 五蘊を空じ、あるがままに生きる それでは、観音様はどのようにしてこの三つの働きを手に入れられたのでしょうか。それは「観自在菩薩」の次に、「行深般若波羅蜜多時」と書いてありますでしょう。これがその答えです。 「行」というのは修行という意味です。「深」というのは甚深(じんじん)と言って、徹底することです。「若波羅蜜多」というのは智恵の完成ということです。ですから観音様は、智恵の完成の行を極められて、そうした境地に到達されたということです。 その挙句にどうしたのか、というのがその … [続きを読む] |
2.観自在菩薩の三つのお働き ●2-1 観自在―――知恵 さて、ここからが肝心なところなのです。では虚しい人生でない、これらの煩悩を離れ、そして素晴らしい、安らかな人生、生きがいのある人生、それを送るにはどうすれば良いのでしょうか。その答えは、全て般若心経に書いてございます。 般若心経の一番最初をご覧ください。「観自在菩薩」と書いてあります。これがヒントです。観自在菩薩とは、どんな仏様なのでしょう。これは、観音様のことなのです。 観音様と言いますと、皆様「おや」と思われます。観音様にはまた別のお名前があります。そうで … [続きを読む] |
1. 色即是空・空即是色とは つづき ●1-4 六道輪廻の人生の後に来るものは皆同じ 我々の人生をよくよく見渡してみますと、まさにこの「地獄」「餓鬼」「畜生」「修羅」「人間」「天上」という六つの世界、これを「六道」と呼びますが、これを回り続ける人生となります。そして、これを「六道輪廻の人生」と言うのです。儲けたかと思えば失い、失ったかと思えばまた儲ける。この繰り返しです。 そして、我々がこうした境地から離れようとする時、一体何が残るのでありましょうか。残るものはただ一つ。それは何かと言いますと「疲れ」です。 「 … [続きを読む] |
1. 色即是空・空即是色とは つづき ●1-3 六道輪廻―――餓鬼・畜生・修羅・人間界・天上界・地獄の人生 = 空 このように、際限のない欲望の追求に走る。こうした生き方を、仏教では「餓鬼の人生」と呼びます。そして、全ての方が、この餓鬼の人生に陥るのです。 餓鬼と言いますと、今は余り使わなくなりましたが、一昔前までは小さな子供のことを指して言っていました。ではなぜ、子供を「餓鬼」と言ったのでしょうか。 日本は今、豊かな社会でございます。しかし、日本もかつては貧しかった。日本が豊かになったのは、ここ60年来のことで、そ … [続きを読む] |
前の日記http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() 般若心経というのは仏教を代表する素晴らしい教えであり、あらゆる宗派を越えて多くの人々に支持され続けている経典でございます。今日はあまり時間がございませんから、その核心を少しく申し上げて、ご参考に供したいと思っております。 1. 色即是空・空即是色とは ●1-1 人生とは何か? 仏教をはじめ、あまねく宗教や哲学でも同じですが、それらの根源に説かれていることは何かと申しますと、それは、「人生、どう生きるか」ということでございます。それに対する答えを … [続きを読む] |
仕事をやめてからはひげ剃りは週に1~2度に減ってしまいました。 最近、電気カミソリで剃った後の左頬に短い髭(主として白髭)が残っているようになった。あとで安全カミソリでそこだけ追加で剃るはめになります。ハテ、カミソリの刃が鈍ってきたか、髭が頬の皺に埋もれて剃れなくなったか、髭の弾力が落ちて、剪断力に対して簡単に二つの刃の間で曲がってしまって切れにくくなったのか…と気にしていました。その気になってよく見ると左頬の方が余計に落ち窪んで皺が多いようにも思える。右奥歯が1入れ歯なので、左側の使用率が高く皮下脂肪が減った所為か。 … [続きを読む] |
NHKの番組宣伝が活発になってきた。目障りなので何となく止めて欲しいと私は思うが、民放でも番組案内をやっているから、ある程度存在することは当然かもしれない。 ところが最近はニュース中でもやっているのにビックリした。テーマは紅白歌合戦。誰それが出演することが決まった…とか、制作過程などを一般的ニュースに交えてやっている。 紅白歌合戦って何様なんだ。国民行事か。 たかが 多くの放送局の内の一局が放送する単なる娯楽番組の一つでしかないではないか。 私は紅白歌合戦を何十年か前に少し見た記憶はある。その後見たことはないし見 … [続きを読む] |
10月、同窓会で二度大阪へ。 暑い所為もあってか大阪駅から堂島まで歩く元気がなく、西梅田から地下鉄で肥後橋まで行き、エレベータで地上に上がり、休み休み堂島へ。 一週間後、尼崎駅前のホテルへ。歩道橋を向かいに渡ればいいだけなのに、途中で止まって息継ぎが必要でした。 スポーツクラブでトレッドミルでのウオーキングも息苦しくてスピードが上げられない。40分間の平均速度が4キロに達しないこともしばしば。 気がつくと車の運転のモードも変わってしまった。以前は安全確認が出来れば見通しのいい交差点では赤信号無視だったのに、 … [続きを読む] |
お陰様で友達が目下15人増えました。 新しくともだちになった人達を通じて新しく見えるようになった、友達の友達は結局は殆どないようです。 判ったことは、あの人は最近あまり日記を書いていないなあ…と私が思っていた人の何人かは公開範囲をともだちまでにしていることが多かっただけで、今回それが新しく見えるようになった…と云う効果がありました。 この9月に伴侶を亡くされて、まだショックから立ち直れていない方もいらっしゃいました。ご伴侶の冥福をお祈り致します。お茶っ人復帰はゆっくりと落ち着かれてからなさって頂きましょう。 … [続きを読む] |
[ 1 ... 61 62 63 64 65 66 67 68 69 ... 117 ] | ◀▶ |