1,600万kW/2,064万kW (09/29 08:00)
77%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=32307&ps=85
■日記の書き込み
書き込み数は1,167件です。 [ 1 ... 81 82 83 84 85 86 87 88 89 ... 117 ]
2010年09月07日(火) 
   私は若い頃からピーク ハンティングよりは山を周辺から眺める方が好み。技術がなくても小屋利用で行けるモンブラン以外には登頂願望はありませんでした。

   名峰でなければエベレストを間近に眺めるカラパタールに行く積もりでした。(今となっては可能性は限りなくゼロに近いですが)。

   しかし名峰の頂上からの風景はに関心がない訳ではなく、NHKの世界の名峰グレートサミッツはワスカラン モンブラン マッキンリー クルチェフスカヤ マッターホルンをバッチリ録画。明日の8日はギアナ高地のアウヤンテプイ。この高地は登頂よりは、生態系の異なる異

閲覧数1528 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2010/09/07 17:38
公開範囲外部公開
2010年09月06日(月) 
   ドクターがカルテ(何故これだけドイツ語なの?)のファイルを開くと、先月やった血液検査結果の紙がパラリ。ドクターはそれを拾って眺めて、これは素晴らしい、全項目が適正範囲だ…と。

   私は嬉しそうな顔をした方がいいかな…と思いつつ、しませんでした。心の中では、今回はチャンと測定できたのだな…と思っただけです。

   あちこちの病院で年の3~5回ほど血液検査をやられますが、いつも1項目くらいは適正範囲の外に出るデーターはあるものの、2回連続して出たことがない。したがって、はみ出たデータは体調か測定のバラツキによるものと見ており、それ

閲覧数1320 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/09/06 00:04
公開範囲外部公開
2010年09月03日(金) 
   ゲームにおいて、負けたほうが悔しがるほどそれを見た勝者は喜びが増すのだそうです。負けたほうがケロッとしていると勝った方も詰まらない。

   一般的に人の不幸を見ると、その不幸に見舞われていない自分の幸せを噛み締める…ってことはあるように思います。更には人の不幸を喜ぶ…という心の動きも感じることがあり、自分を咎める気分になることもあります。

   人の悲しむ顔を見ると、見た人の自己中心度に応じて脳の喜びを感じる部分が活性化するそうです。それを測定することに成功したとのニュース。

   その喜びは自己中心的な人ほど強いとのこと

閲覧数379 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/09/03 17:41
公開範囲外部公開
2010年09月01日(水) 
   最近見た記憶がありません。だから今こそ下の意見を書きやすい。

   原告の支持者の多い裁判の判決言い渡し後に支持者の誰かが、不当判決…と書いた紙を裁判所の前に集まった支援者やマスコミの前で拡げるのを時々見ました(TVで)。被告は行政機関か行政に関係していた個人であることがほとんどだったように記憶します。
  (余談ですがあの紙は判決が出た後に書いたのか、予め書いてあったのかどちらなのでしょうね)。

   そのようなニュースを見る度に、彼らは自分たちが間違った主張をしていることに気が付かないのだろうな…とおかしく思っていました。

閲覧数1208 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2010/09/01 00:12
公開範囲外部公開
2010年08月29日(日) 
   1年で3回も首相が替わる可能性が出てきた。政治資金疑惑があり、起訴される可能性をもった首相がヒョッとして就任するかもしれない。届け出のミスくらいなら大したことはないが、今は問題にされていない収賄の方が私は気になる。

   コップの中の騒動ではあるが、コップの外も大騒ぎである。そんなことにうつつを抜かしていても良いほどにのんびりしていていい日本経済情勢ではないと思えるのだが。

   首相は直接選挙で決めることにしてもらえれば政党の内部闘争の影響を受けなくていいように思えるがねえ。コップの中が混乱していてもコップの外は安泰なので

閲覧数1617 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/08/29 17:14
公開範囲外部公開
2010年08月25日(水) 
第4回フュンフ・イッヒ おらが作品展に出品した私の作品をルバムに入れました。
http://www.sns.ochatt.jp/modules/pa/pa_view.phtml?id=734242
二つの会社で共に働き、高齢者になった五人仲間の年1回の写真と版画の作品展です。さて第5回も全員で実施できるといいのですが。


第1回の私の作品はhttp://www.sns.ochatt.jp/modules/pa/pa_view.phtml?id=546963
第2回はhttp://www.sns.ochatt.jp/modules/pa/pa_view.phtml?id=384520
第3回はhttp://www.sns.ochatt.jp/modules/pa/pa_view.phtml?id=595430
に入っています。

第3回の仲間の作品は
http://www.sns.ochatt.jp/modules/pa/pa_view.phtml?id=623239
http://www.sns.ochatt.jp/modules/pa/pa_view.phtml?id=617196
http://ww

閲覧数1573 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2010/08/25 12:02
公開範囲外部公開
2010年08月23日(月) 
   いろんな人が来場されます。

   会場にはシンギングボウルが置いてあります。海外トレッキングに熱心なNG氏(この省略方法はよくないね)がネパールで買ってきたもので、部屋の飾りの一つとしておいてあります。余興として時々鳴らします。少し練習すればいい音色が出るようになります。
音色;http://www.youtube.com/watch?v=rdOJZDWJkuk&feat…r_embedded

説明;http://asian-hotty.com/22.sale_singing.html

   毎日、それを鳴らすことだけが目的で来場される方がいます。この暑い中でスーツにネクタイ姿です。

   初めてこられた日は私の当番日ではないので判りませんが、やはり作

閲覧数1765 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/08/23 01:45
公開範囲外部公開
2010年08月19日(木) 
   仲間五人と作品展をやっています。
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

   駅ビル五階の端にギャラリーがあります。
入口には来場者名簿が置いてあり、部屋の中央には応接セットと机があり、応接セットにはだべりたい人や子供の来場者の為にお菓子の入った壺が置いてあり、また机の上には五人の作品の縮小版と撮影場所、題名、作者コメントなどを作者毎に1頁にプリントしたものを好きなものを選んでお持ち帰り自由に、封筒と並べて用意してあります。

   初日には我々の仕事をしていた会社の元副社長が来場しました。80歳になる

閲覧数689 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/08/19 11:35
公開範囲外部公開
2010年08月18日(水) 
    我が家の居間の壁に振り子式の古い柱時計が掛かっています。「トムは真夜中の庭で」のように大きいもではなく、また真夜中に時報が13回鳴ると横からから時空を越えた世界に行ける…ものでもありません。12回以上は鳴りません。時報と同時に梟が飛び出すこともありません。

    ねじ巻き式でカレンダー付きの極普通のものです。速度調整は振り子の長さでやります。もう45年以上使っています。我が家族の日々を45年間見続けて来た時計です。

   ネジを一杯に捲くと30日動くものでしが最近は1週間。時報も鳴るべき回数よりも少ないことが時々あります。もう寿命で

閲覧数1797 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2010/08/18 00:03
公開範囲外部公開
2010年08月16日(月) 
   14日夜、ふとTVを付けたら「日本のこれから。ともに語ろう日韓の未来」とやらをやっており、後の方だけを見ました。日本人と韓国人(共に若者が多い)を大勢集めて対話させる番組です。

   見ていて、未来への希望を持つよりは日韓の溝の深さにうんざりしました。

   このような話題はお茶っ人では何故かお目に掛かりませんが、具合がわるいのかしら。

   番組の中の一つ歴史認識の問題です。

   日韓併合により韓国は自分たちの言葉、自分たちの文化、自分たちの命名法等々を禁止された屈辱は非常の大きな大きな問題であることは理解するが、だからと云

閲覧数576 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/08/16 00:14
公開範囲外部公開
[ 1 ... 81 82 83 84 85 86 87 88 89 ... 117 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み