1,857万kW/2,060万kW (09/29 09:40)
90%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=32307&ps=89
■日記の書き込み
書き込み数は1,167件です。 [ 1 ... 85 86 87 88 89 90 91 92 93 ... 117 ]
2010年05月21日(金) 
   私は10年前に直腸、4年前に肺をガンで部分切除しました。先週末に家内は右下歯肉ガンで3本の齒とその下の顎骨を部分切除しました。

   ガン(雁)夫婦、いやガンに罹った鴛鴦(オシドリ)夫婦かな。私の父は胃ガンで、母は上顎にできた悪性黒色腫(メラノーマ)で逝きました。これもガン夫婦であり、私を含めてガン親子。

   老化と共にガンに罹りやすいのは生物の運命とは心得ていても鬱陶しいですね。現在の医術では直すことが出来ず、まだ生きている周辺部分と共に切り取るか焼き切るしか生き残るすべがないのが悲しい。

   今後に初めて家内と顔を合わせ

閲覧数1408 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2010/05/21 01:42
公開範囲外部公開
2010年05月16日(日) 
   3週間程の予定です。10何年前にも家内が2週間以上留守にしました。

   その頃は上の坊主が家に居ました。私は当時は現役もしくは準現役で、帰宅は8時頃。坊主は9時頃。したがって夕食の準備は私の役目。

   通勤途中にあるいくつかのスーパーは当時はまだ夜8時までだったので、閉店前に飛びこみ、材料を購入。1時間程で調理。出来合いのお総菜を買って皿に別けてならべるだけ…などはやらなかったし、外食もなしでした。坊主の手前もあって張り切っていたのだと思います。

   さて、今は坊主は一家4人でよそに居を構えており、私は一人っきり。はて最後まで持

閲覧数1396 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2010/05/16 16:48
公開範囲外部公開
2010年05月15日(土) 
   そろそろ自分たちが世を去る時の儀式のことも考えておこうと爺婆が相談。大分近づいてきた。ムダなことはしたくないが、何がムダで何がムダでないか、両者の意見の疎通が必要。

   爺婆ともにとっくに現役でなくなっている。爺は週に1日会社に顔を出しているものの、従業員でもなく、命令する相手も、命令してくれる人もいない。婆も10何年前に仕事を辞め、5つ程の遊び(習い事?)グループに属しているだけ。御近所も普通のお付き合いはあるが、格別それぞれの家庭事情に首を突っ込む程ではない。

   夫婦ともに死後の世界の存在を信じない。したがって自分の

閲覧数1442 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2010/05/15 02:54
公開範囲外部公開
2010年05月10日(月) 

   7日のアトさんの日記にコメントしていて思い出しました。



   桜の花の下は恐ろしい。なぜでしょう。二十歳台だった昔には判っていたように思いますが、今は頭でっかちの理系爺となってしまった私には判らなくなっています。感覚が鈍ったのでしょうね。



   花咲爺さんは愛犬を焼いた灰で桜の花を咲かせました。だからと言っても恐くはないですね。しかし、その部分だけを見れば死のイメージが付きまとう。子供の頃は気付きませんでしたが、桜の美しさの裏を感じられるような気がします。



   「桜の下にて春死なん」と西行が詠んだ


閲覧数677 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/05/10 00:03
公開範囲外部公開
2010年05月08日(土) 
   得体の知れない若者の話題でもなく、またものの考え方の軽重や順序が私とは全く相違しており、どこかで首相をやっているという宇宙人に関する話題でもはありません。

   現生人類でもネアンデルタール人でもない新人類が見つかった気配です。今年のNature誌の記事です。
http://www.nature.com/news/2010/100324/full/464472a.html
 日本語要約は下に記載します。

   また7日の日経朝刊によればネアンデルタール人と現生人類との間に混血あったことが明らかになったそうです。http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_artic…amp;expand

   ミトコンドリア イブ (現生人類

閲覧数638 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/05/08 01:27
公開範囲外部公開
2010年05月05日(水) 
   上海万博の初日の5月1日、日本館に日の丸の掲揚がされていないことで、日本の各紙が小さく報道。反日感情を刺激しないように気遣ったのだろうとの推測。
ブログでは非難がゴウゴウ。国の宣伝に場において国旗を掲揚しない国が他にもあるのかしら。

   オリンピックなどでの日の丸掲揚とはニュアンスが違うようです。

   中国では反日教育はまさます激しくなって戦中派よりは戦後派の方が反日感情が強く、日の丸を見たときの若人の刺激も強いのかも知れない。

   日本経済は今後は中国の影響を非常に受けやすくなるだろうから、日の丸を掲揚しない方が利益に

閲覧数1386 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2010/05/05 18:14
公開範囲外部公開
2010年05月03日(月) 
   昔、スイッチド・オン・バッハというレコードがよく売れました。バッハの曲を編曲してシンセサイザーで演奏したものです。ジャケットにはバッハがヘッドホーンで聴きながら顔をしかめている絵が描いてあったと記憶します。

   現在もバッハのJAZZ化は多いです。

   私もジャック・ルーシェのSACDを1枚持っています。娘も聴いてこれは素晴らしいとしばらく持って帰っていました。
JACQUES LOUSSIER TRIO / THE BEST OF BACH UCGT 7001

★まずは ジャック・ルーシェ 
 イタリア協奏曲は素敵です。
  アレグロ http://www.youtube.com/watch?v=xyqvoK6RXnQ&feat…re=related
 アダージョhttp:/

閲覧数1681 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2010/05/03 11:24
公開範囲外部公開
2010年05月01日(土) 
   4月17日のうさきょん日記でも少し書いた、30何年か前に作ってとてもおいしかったカレーのレシピが見つかりましたので、掲載します。

元ネタはホルトハウス房子 著 「カレーの秘伝」 (昭和51年11月30日 光文社)です。

   骨つきの牛すね肉は入手出来なかったように記憶しますし、スパイスも粉末でしか手に入らなかったものがいくつかありましたが、申し分なしでした。

   タップリ作ったので二日続けてカレーライスとなりましたが、二日目に方が美味しかったです。味が全体に馴染むのでしょうね。

   更にルーが余ったので、焼茄子に切り目を入れてルーに

閲覧数2162 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2010/05/01 12:26
公開範囲外部公開
2010年04月29日(木) 
   もう二十年ほど昔、家内と娘と三人でジュネーブからツエルマットへの乗り換え駅のヴィスプまでインターシティー(当時は追加料金の要らない快速)で行きました。

   その列車のトイレに行くと便器の孔から後に流れるレールや枕木が見えました。嬉しくなりましたね。日本以外でもまだ有ったのだ。

   更に昔、北陸トンネルが出来た頃、列車がトンネルに入る前に、トンネルには工事をやる人が居るのでトイレの使用を控えて欲しい旨の車内放送がありました。

   被害を受けるのは工事人だけでは有りません。
冷房のない昔は夏は客車の窓を勝手に開けるのが普通

閲覧数1506 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/04/29 00:57
公開範囲外部公開
2010年04月28日(水) 
   列車が動き出して種々のアナウンスの後、「この列車にはトイレ付き車両は連結されておりませんのでご了承願います」だと。了承できないね。

   列車が動きだす前、なるべくなら乗る前に告知して欲しいね。漏れそう…って人が、発車ベルが鳴ったので中でトイレに行こうと飛び乗ったかも知れない。ドアが締まってからそんなことを知らせるのは、ものを買ってお金を払ってから「じつはこの商品には欠陥があります」と言うのと同じだと思うよ。

   事前に知らせてくれれば、乗る列車を1台遅らせて駅のトイレに行くのに。

   この放送を聞く度に問題意識を感じ

閲覧数1463 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2010/04/28 11:31
公開範囲外部公開
[ 1 ... 85 86 87 88 89 90 91 92 93 ... 117 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み