1,447万kW/1,866万kW (10/27 08:45)
77%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=32307&ps=107
■最近の書き込み
書き込み数は1,175件です。 [ 1 ... 103 104 105 106 107 108 109 110 111 ... 118 ]
2008年12月09日(火) 
クロアチア・スロベニア旅行や中学校の同窓会などで、10月末から11月に掛けて10日以上休んだので、いくつかの依頼仕事が大幅に遅延(詳細な計画があったわけでもありませんが)。

それで先週はひさしぶりに5日間出社。いや充実した一週間でした。他人にはやや困難なことを自分の専門能力を生かして次々に進行させて行くことは、生き甲斐を感じることができ、幸せです。

しかし、呼吸機能のリハビリに原則2回/週はトレーニングをやりたく、今週と来週は水曜日を休む積もりです。運動よりは仕事の方が楽しいのですが。

考えてみると、若い連中の教育をサボッタので、難しかった

閲覧数1307 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/12/09 01:32
公開範囲外部公開
2008年12月07日(日) 

2008.11.03に行きました。クロアチア南端のドブロヴニクから北部のプリトヴィッツェまで直線距離にして300キロ以上あり、前日午後のバスによる長旅でした。



谷が石灰堆積物が作る自然のダムなどで16個の湖に分けられており、ヨーロッパの九寨溝と言われているようです。両側のあちこちからも滝が流れ落ちています。



私はまだ中国に足を踏み入れたことはありませんが、写真で見た九寨溝の方が美しい印象。



公園入口(地図の矢印の場所)から急坂を谷に下り、谷沿いに標高差150メートルを登ります(地図を下の方向)。団体で歩いているので、それについ


[地図情報有り]
閲覧数1226 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/12/07 01:16
公開範囲外部公開
2008年12月06日(土) 
格別、美人に写る鏡が置いてある店の話しではありません。

あるスーパーには賞味期限過ぎの食料品を格安で販売しているコーナーがあるそうです。

これぞ食品店の鏡。モッタイナイ精神の発露。うんと短い賞味期限を設定し、期限が来たらこれ見よがしに廃棄して日本の食料自給率を下げている連中は見習ってほしい。

消費期限の方もよろしくお願いしたい。購入者は自分の五感を信じて自己責任で買うべきでしょうが。

五感をこのように使用して日頃から鍛えないと、感覚が退化してイザという時に生存競争に負けすると考えます。

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yom…0081205-00

閲覧数1746 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/12/06 01:30
公開範囲外部公開
2008年12月04日(木) 

11月2日に行きました。



ダルマチア地方の最南端にあり、クロアチアの飛び地であり、クロアチア本体への道路はボスニア・ヘルツェゴビナを経由したものしかありません。



ドブロヴニクは7世紀に、スラブ人(現クロアチア人)に追われたローマ人が岸から少し離れた岩礁に作った街だそうです。12世紀にスラブ人の町とローマ人の町が合併し、間の海峡を埋めて現在のドブロヴニクが完成。一時はヴェネチア共和国の支配下にも入ったが、14世紀に独立、貿易国家として繁栄し、小国でありながら巧妙に独立を維持し続けました。「アドリア海の真珠」と呼ばれた海洋都


[地図情報有り]
閲覧数472 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/04 00:13
公開範囲外部公開
2008年12月03日(水) 
裁判員の候補の連絡。

来たことを吹聴してはいけないそうですが、来ないことの吹聴は問題ないでしょう。

来ないでよかったのは裁判員制度がいいこととは思えないからです。

憲法違反の疑いもあります。第七十六条一項の「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。」に反するように思います。今度からは裁判員の意見にも拘束されるからです。

裁判は裁判官が自己の主義思想・宗教・人生観・道徳感・歴史観・価値判断などから離れて、純法律的に判断をすることが必要です。そうでないと裁判官毎に結果が相違し、判断にバラ

閲覧数1272 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/12/03 00:17
公開範囲外部公開
2008年11月30日(日) 

2008.11.1、トロギールの後に行きました。



観光の中心は古代ローマの皇帝デオクレティアヌスが退位後の住居として4世紀に建てた宮殿跡です。世界文化遺産となっています。



その城壁は残っていますが、城壁内はほとんどが市街地になっています。



玄関入口と広間も残っていますが、広間の天井は落ちており丸く空が見えます。地図を拡大して航空写真に切り替えると、矢印の先方向に、広間の抜けた天井の丸が白い建物の屋根に見えます。



玄関前の広場の横に皇帝の霊廟が改造されて大聖堂となっています。



 

[地図情報有り]
閲覧数1681 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/11/30 01:00
公開範囲外部公開
2008年11月26日(水) 

10月31日の夜と11月1日の朝に行きました。

東西に500メートル、南北に300メートルの小島が市街地になっています。紀元前2~3世紀にギリシャ人が建設した植民都市だそうです。その後、ローマの植民地になったり、ヴェネチアの傘下に入ったり、オスマントルコと戦ったり…。

ここもヨーロッパが濃縮したような街ではないかしら。狭い石畳の街です。所々に街(島)を取り囲む 城壁が残っています。



10月31日はホテルに荷物を置いてから、夕食に出かけました。始めにツアリーデーがレストラン街(と言ってもせいぜい200メートルほどの細い路地)を案内してくれて、そ


[地図情報有り]
閲覧数1576 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/11/26 02:30
公開範囲外部公開
2008年11月23日(日) 
11月22日はいい夫婦の日

いい夫婦とはどのような夫婦だ?

喧嘩しない夫婦か?それは退屈だ。

家事を分担しているのがいい夫婦か? 家事分担は共同生活者なら当然の義務でしかない。

二人が独立にそれぞれの生活を互いに妨げることなく楽しんでいる夫婦がいいか? 夫婦でいる意味がありそうにない。

そこに上記家事分担が加わればどうか?単に共同生活者がそれぞれ楽しんでいることでしかない。生活のための雑事は家事分担により楽になるだろうが、必要な妥協のための我慢も必要となるだろう。

老齢の亭主を女房が献身的に介護していると、いい夫婦か? 

閲覧数1332 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/11/23 23:38
公開範囲外部公開
2008年11月23日(日) 

2008.10.31に行きました。





シベニクはクロアチア南部のアドリア海沿岸のダルマチア地方のほぼ中央にあります。



ダルマチア地方の歴史についてコピペします。



☆7世紀頃 ダルマチア地方にクロアチア人が移住をはじめる。 

☆774年 フランク王国がランゴバルト王国を滅ぼしたことによりこの付近一帯がフランク王国領化

    o ダルマチア一帯がビザンツ帝国との国境地帯に

   o 以降ダルマチア一帯はカトリック、これより以東のボスニア

一帯は正教会に区分けされる

☆ 998年 ダルマチア沿岸部がヴェネツ


[地図情報有り]
閲覧数1628 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/11/23 02:28
公開範囲外部公開
2008年11月21日(金) 
閣僚達は度々失言する。それも愛嬌の内と言えないこともないでしょうが、当人の本性を見る思いをすることもあります。

そうして事後に謝罪をする。よく出てくることばが、誤解を与えるような発言をしてしまった…と。マスコミの報道が正確ではないのはいつものことですが、各社が同じ内容なら、ほぼ発言通りの記事だろうと推定できます。その言葉は明瞭であり、誤解しそうにないものがほとんどです。したがって、謝罪にはなっていないな…といつも感じます。皆は言った人の言葉を誤解することなく受け止めて言った人の意図を正しく理解し、文句を言っているのではないかしら

閲覧数595 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/11/21 23:55
公開範囲外部公開
[ 1 ... 103 104 105 106 107 108 109 110 111 ... 118 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み