「カバンの中に常にスマホとスマホの予備バッテリーを持ち歩いている。」 「スマホの充電が切れると不安で仕方がない。」 こんな人は要注意です。もしかすると、怖〜〜い病気の前兆かもしれません。
【情報化社会の落とし穴!】デジタル認知症の怖ろしさと、その予防方法について
「デジタル機器を長時間使用することによって発症する、認知症に似た症状」のことです。本人も周囲も自覚が無いまま症状が悪化してしまい、本当の認知症になってしまう危険性があります。
インターネットやスマートフォンの登場で、物事を記憶する必要性が減少。また、処理しきれないほどの膨大な情報に、日々触れるようになったためです。
未発達な脳であるほど影響を受けやすく、情緒不安定になりがちです。
「記憶力を必要とする遊び・学習を積極的に行う」、 「読書に励み、要点を自分の言葉でまとめてみる」、 「リアル空間で他者と触れ合い、コミュニケーション能力を磨く」、 「意識的にスマートフォンから距離をおく」など。
下記ホームページに詳しく掲載されています。 http://hot-topic-news.com/digital-dementia
|