薄い雲と薄い青空の混じる朝の湘南。
昨日の風は収まり、波はいまひとつ。
娘の修学旅行ネタで今週は埋まってしまった。
さて娘が帰宅後「見て!この画像。良く考えたベストの筈」
と見せてくれた画像です。
帰宅の朝に見学した『京都御所』
建物はあっちこっち修理中だつた。
お庭が素晴らしい
と言うのが彼女の感想でした。
京都御所の位置は防災上完璧な場所。
周辺の活断層の多い京都ですが、この場所は岩盤が浅い。
大地震でも大丈夫な場所に重要な建物を据える。
先人は我々よりは素晴らしい知恵を持っています。
5月17日の『葵祭り』
京都御所から丸太町通り、河原町通りを北上して
「下鴨神社」へ。
ここから下鴨本通り、北大路南通りから加茂川の西岸
を北上して『上加茂神社』へ至る。
この間約8km。
見事な行列で格調も高い。
注意:「かも」の字が上は加茂、下は鴨なのに御注目を。
さて、京都に朝廷が移動後から延々と続くこの行事は
災害や戦乱時の避難コースの確認のために年に一度行われて
いるという一面があります。
今までにも何度かはそんな眼に合い、効果があつたようです。
防災訓練は年1度で結構ですから、続けて行きましょう。
その他の御所画像
娘と友達(御所内)