土日は完全にオフでした。
湘南は土曜はオボロに見えていた太陽(曇り)
日曜は午前中は快晴、午後は雲多くなるも晴れ。
冷えて最高気温が7度やっとも、他の地域の雪景色を
見ると我が地域は楽なものです。
センター試験も気象条件は良好で終わる。
娘は予想以下の不出来だった模様で、今日から特訓?
数2Bを勘違いで数1問題を解き続けたなんて友人も出
ていたそうで、試験馴れのしていない田舎っ子丸出し。
センター試験で合格予定の娘や仲間は総倒れ・・・
経験にはなった筈なので残る期間をがんばれ!
カミサンは「頑張ったってね~?・・」と言っている。
本当にさて、どうなることか。
さて、今日の早朝で阪神大震災から16年目。
6時45分での直下型大地震。
それでもあれだけの死者が出た。
我が家は寝ている部屋には倒れるものは置いていない。
生き残れれば,後は如何にでもなる。
先ずは、部屋の整備と倒壊しない工夫が第一。
これは、自分でやらないといけない事です。
他人事で済まない日本の自然災害。
火山帯・地震帯にある国土の自然現象を知りながら、
如何に工夫して生きるか。
そのためには、地球を知る事も必要でしょう。
地球の表面で起こるのが自然災害。
我々はこの地球の表面にしがみ付いて生きている。
微生物や昆虫と大差ない生き物なのです。
生き残る為には、ある動物的な勘も必要ですが知識も
必要。
土木や建築の計画者や設計者としても、地球を知らな
い無知を感じた阪神大震災の現場でした。
壊れた物を見て何かを感じてその後に生かしたか・・
そんな技術者が少なかったのも真実です。
16年も経つとまた無知な人間、無知な技術者が増え
ている。
世界中の現在起こっている大水害や土砂崩れ等・・・
元の地形に対する無理解も大きいが、初歩的なミスも
多い。
国力や理解度の差も感じますが、起きる現象はほぼ毎
度同じ。
戦争や紛争を止められない人間の性と同質の何かを感
じる。
知性のあると思う方は、それなりの工夫と用意をして
おきましょう。
今日の湘南は午前中は快晴。
11時で7,5℃と昨日の最高気温を超えている。
10℃になる予報。
風は2mと弱く陽射しは強烈です。
海の波は茅ヶ崎海岸ではうねり二つ程度も、藤沢方向
では立つ波二つ。
ランやお散歩日和です。
今度の日曜(23日)は湘南マラソン。
弟と婿殿がフルマラソンを走るそうです。
その為の試走には今日と明日は最適
(風弱く晴れで9~10℃の予報)。
今朝も雪掻きの友人の皆様の事を想いながら、冷えと
闘う?湘南人。
仕事場は、二日間のお休みでなかなか温まらない。
バン・ヘイレン兄弟の1990年代の演奏が掛かる。
この時代は日本のマスコミは「失われた20年」とか
無神経に言っているが止めて欲しいな。
我々に取っては、この間は貴重な20年間なのです。
政治家とマスコミの愚かさは・・・言うに唇寒しだ。
画像:昨日の午後の波 向こうは伊豆大島
(茅ヶ崎西浜付近:16時頃)