1,346万kW/1,520万kW (05/02 15:30)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=832515
2011年05月17日(火) 
4月10日に開催された「結いの田宇治チャリティイベント」の
写真集ホームページを作っておきながら、日記でお知らせしていなかったことに気づきました。

遅くなりましたが下記URLからお入りください。

http://www.a-village2.net/yuinota/20110410/

写真をアップして都合の悪い方は「あきこ」までメールでお知らせください

閲覧数2,121 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2011/05/17 09:04
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/05/25 21:23
    鉛筆あきこさん
    大仏さん

    コメントをありがとうございます。

    >バザーには素晴らしい用品が並んだのですね。

    お善哉担当でフリマをみて回る時間がありませんでしたね。
    お疲れ様でした。


    >商品を見てあんなのがあったの?~今頃欲しかったな~

    なんて思うのです。

    次回はお善哉の準備ができたら交代で一通りみて回られたらいいですね。

    私も写真撮影が忙しく、写真を撮りながら駆け足で回ったので
    ゆっくりお買い物はできませんでした。



    次項有
  • 2011/05/25 18:42
    大仏さん
    こんにちは

    沢山の写真ありがとうございました。

    バザーには素晴らしい用品が並んだのですね。

    青い空の下どれも素晴らしい写真ですね。枚数も多くて

    お疲れさまでした。

    商品を見てあんなのがあったの?~今頃欲しかったな~

    なんて思うのです。
    次項有
  • 2011/05/17 23:32
    鉛筆あきこさん
    サイレントさん

    コメントをありがとうございます。

    >またまた写真のアップありがとうございます。
    >みんなの熱い思いが蘇ります。

    お役にたててうれしく思います。

    >継続的に続けたいですね。

    復興には長期間かかります。
    続けて支援していきたいですね。

    >本当にいつもお忙しくされておられるのに、あきこさんの情熱が伝わります。ありがとうございます。

    忙しい合間・合間にホームページを作っております。
    時間があればもっと丁寧にできるのですが。

    写真の回転、明るさ調整、コントラスト調整、トリミング、サイズ変更、こらら画像処理に時間をとられます。

    次項有
  • 2011/05/17 23:26
    あきこさん、ありがとうございます。
    前に見ましたけど、日記に上げられていなかったんですか?
    次項有
  • 2011/05/17 23:20
    鉛筆あきこさん
    岬のカブさん

    コメントをありがとうございます。

    次々とイベント写真をアップいただきありがとう
    ございました。

    宇治大好きネットコーナ写真集を宇治大好きネットのホームページにアップして、チャリティイベント全体の方は弊社サーバにアップしていたのですがみなさんにお知らせしたつもりがそのままになっていました。

    >振り返ると、天気に恵まれて沢山の来客があり、
    >それを迎える準備は極短期間でした。
    >皆さんの熱い思いや義捐金も沢山集まりました。

    素晴らしい結の田チャリティイベントでしたね。

    >一度きりでなく、継続的な支援活動が必要ですね。

    そうですね。復興の道は遠いですから引き続き支援活動が必要だと思います。

    次項有
  • 2011/05/17 17:40
    あきこさん

    またまた写真のアップありがとうございます。
    みんなの熱い思いが蘇ります。
    継続的に続けたいですね。

    本当にいつもお忙しくされておられるのに、あきこさんの情熱が伝わります。ありがとうございます。
    次項有
  • 2011/05/17 13:30
    あきこさん

    次々とイベント写真をアップいただきありがとう
    ございました。
    振り返ると、天気に恵まれて沢山の来客があり、
    それを迎える準備は極短期間でした。
    皆さんの熱い思いや義捐金も沢山集まりました。
    一度きりでなく、継続的な支援活動が必要ですね。

    カブ
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
ほかの[ 05月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み