1,919万kW/2,231万kW (09/26 12:55)
86%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1107901
2014年05月01日(木) 
 みなさま、こんにちは。
 お休みの方もそうではない方もいろいろかとは存じますが、とりあえずゴールデンウィークが始まりましたよね。
 ゴールデンウィークと言えば、
高槻ジャズストリート
http://www.0726.info/

祝春一番2014
http://haruichiban.sakura.ne.jp/haruichiban08/top-p…e-all.html
 等々、音楽関連のイベントも各地で多々開催されるのではと思われます。
 行くよとか、出るよってみなさまもたくさんいらっしゃることと思います。
 幸い明日からの関西は、なんとか良いお天気との予報のようで、どのイベントも盛況でありますように。

 ぼくはここ数年と同様に、三日・四日の両日、高槻ジャズストリートには出かけてみようかと。

 このイベント、本当に大規模で、この二日間は高槻の街が音楽と10万人を超えるとも言われる、全国からのお客さんとミュージシャンなどの人々で溢れます。

 基本的にどの会場も入場無料で、ジャズとは銘打っていますが、ストレートアヘッドなジャズに留まらず、フュージョン・ファンク・ブルース・ロック・ポップスはもとより、あらゆるジャンルや演奏形態の音楽が生演奏で楽しめます。

 出演者も世界的に活躍する超1流のプロからアマチュアまで、様々というか本当に多種多様です。運営も共産の企業などはあるものの、多くのボランティアスタッフや街やお店の人たちなど、市民の手で行われています。

 そんなわけで、音響(pa)や演奏内容にもかなりの多様性というかばらつきというかがあって、個人的には正直聴くのがちょっと辛いよなあって感じられる会場や演奏などの催しもまま見受けられるように思われます。

 とは言え、こうした市民の手によるイベントが10数年に渡って、大きな事故もなく続けられていることは素晴らしいことですし、普段生の音楽の演奏に触れることがなかったり少なかったりするような人たちも含めて、多くの方々に訪れてほしいとは思っています。

 そして、無料だから聴きに来たということに留まらず、この二日間ですばらしいミュージシャンやその生演奏に出会って、ぜひライブハウスやホールなどの演奏会場に自ら足を運ぶきっかけとしてほしいと説に願っています。

 とにかく、二日間素敵な時間をみなさまと過ごせたらと思います。

 見かけたらお気軽にお声かけください。

 出るよってみなさま、コメント欄にぜひ告知や宣伝など気軽に書き込んでください。
 日時・会場・バンド名・ジャンル・演奏形態・演奏メンバー・聴きどころや見どころ・pr等々、何でもご自由に書き込んでくださいませ。
 ご自分の出演ではなくても、お勧めの、ミュージシャン、ライブやセッションなどの催し、当日これを食べたり飲んだりしたら良いとか、ここに行ったらいいというお店や場所の情報なども、どしどし書き込んでくださると嬉しいです。

 個人的には、画面読み上げソフトの音声のみを頼りに、キーボードのみの操作で閲覧しているという、見えないぼくなんかの環境では、twitterやfacebookのタイムラインで、みなさまのご出演の情報を見つけるのが難しい場合もわりと多いものですから、コメント欄に告知や宣伝など書き込んでくださるととてもありがたくて助かるのです。

 書き込んでくださればできるだけ顔を出せたらと思っていますので、ぜひよろしくお願いします。

 当日見に、聴きに行くよとか、観戦をご一緒しましょうというコメントやメッセージも大歓迎です。

 それでは、三日・四日高槻でお会いしましょう。

閲覧数721 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/05/01 16:44
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
guitarmanさん
[一言]
お気軽にお声かけ・ご連絡ください。
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み