1,569万kW/1,650万kW (05/09 16:35)
95%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1190025
2015年12月06日(日) 

  今年も大根の葉の再利用を始めました。大根3cm程度 と葉を5cm程度残して切り、それを水につけておくと新たな葉 が出てきます。若葉ですから色鮮やかですから付け合せに 使ったり、細かく刻んで薬味代わりにしたり、みそ汁に入 れたり。とても便利です。窓際に置いておくと早く大きく なります。

 

わずかの根の養分と水だけで葉の新芽が育ちます。蕪も人参も同じように葉の再利用ができます。芽のでかけた玉ねぎは発育旺盛で芽がどんどん伸びて細ネギとして再利用できます。

植物の逞しさに元気をもらいます。

 


閲覧数1,734 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2015/12/06 14:28
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/12/06 16:08
    根菜類は頑張り屋さんですね。
    人参と蕪とかも新芽出てきますものね。
    食べられる観葉植物にしてます(笑)
    次項有
  • 2015/12/06 16:30
    patariroさん
    こんにちは。大きな大根が来たので切干大根にしようと千切りにしてベランダに干しました。葉っぱは炒め物にしてしまいました(^^)
    次項有
  • 2015/12/06 17:00
    鉛筆あきこさん
    よっちゃん、本当に頑張り屋さんですね。水だけで結構長く楽しめます。人参の葉は香りがいいので細かく刻んでスープに入れます。
    次項有
  • 2015/12/06 17:02
    鉛筆あきこさん
    patariroさん、ご無沙汰しています。落ち着かれましたか?葉っぱ付の大根が手に入ったら試してみてください。
    次項有
  • 2015/12/06 17:52
    patariroさん
    > あきこさん
    リビングはなんとか片付きましたが他の部屋はなかなかです(^^;)思っていたより便利なところでした。田んぼや畑多く野菜の無人販売もあります。お近くに来られたらお寄りください。
    次項有
  • 2015/12/06 22:06
    私も観葉植物がわりに楽しんでいます。
    豆みょうは、お値段安い上にこれまでに最大3回も収穫できたのでお得感がすごいです(笑)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
ほかの[ 12月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み