>ワールドカップのときだけ、サッカーファンみたいな人周りにいませんか?
熱しやすく、冷めやすい人のことですね。いますね。
>確かにみんなで応援すれば盛り上がるけど、日本人だけがあんなに表層的に盛り上がるのって、何だか変だなと思っていました。
皆様並みなら、何も恥ずかしがることはないのでしょう。
>結局人より劣っていたくない、人と同じでいたい心理なのかなぁと思いました。
そうですね。他との違いは、不安の元になりますからね。
>でも、そんな風になってしまったのは日本人ならではの理由がありました。
そうですか。それではあなたの理由をお伺いいたしましょう。
>___________________________ >集団生活・軍隊のような同じ制服、同じ行動を取るのが当たり前に育ち、そのため少し違うことをしただけで、他人からいわゆる「白い目でみられる」ことになる危機感。。。
金持ちと貧乏人が共存するのは不公平である。金持ちを基準に全国を統一することは現実的に不可能であるから、貧乏人に統一する。これなら実現可能である。国民全員に人民服を着せる。白い目はない。これで、あなたは満足できるのか。
>人と同じが安心できる。
赤信号 みんなで渡れば怖くない。一億総玉砕の精神ですか。
>人と同じ「それが当たり前」的な。。。
日本人は、没個性的ですね。それが当たり前です。
>人と同じが普通であり、それを善として育つため、何かする度に、他人の目を気にするようになってしまったのではないか。。。
考えなければ、他人と同じになる。考えの内容は、一人一人違っている。日本人は、’考える人’ にはなれませんね。個人主義がありません。個人の考えを守る手段がありません。
>「これをしたら他人はどう思うだろうか。」
忖度 (推察) の精神活動に没頭しているのですね。
>「笑われないか・変な人と思われないか」
他人が基準である人間の悲哀ですね。
>そんな日常を生き、代々受け継がれてきた心理が深層心理に深く刻まれることとなり、今の「他人の目」を一番に気にする社会を作ってしまったのではないか。。。
無哲学・能天気な人間は、自己の考え (基準) がない。それで、自己を基準にとることができない。だから、他人を基準にとる。他人の目が一番大切になる。
>一人一人性格も違えば、好みも違うはずなのに、全て同じに統一され、人と違うことをしたら注意を受け、直されてしまう。。。
考えがあれば、一人一人の内容が違っている。個人に考えがなければ、同じ内容に統一される。
>そんな軍隊形態の教育が、個人の個性を隠すことを強制し、人と同じが一番良いとした日本社会が出来上がってしまった。。。ということでしょうか。。。
軍隊規格で統一すれば、そういうことになるでしょう。人間も機械も同じです。 ただ今のわが国は、人手不足である。だが、頭脳不足という話は聞いたことがない。日本人は、頭を使って働いていない。もっと頭を使いましょう。物売りをやめて、知恵売りになろう。これなら、過当競争は避けられます。
.
|