1,378万kW/1,593万kW (05/01 19:10)
86%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1213152
2023年06月22日(木) 

夏至、暑さはこれから本番なのに太陽の位置は下がり、日も短くなっていく。
冬至と夏至の入日位置を確認してみた。

冬至(2022.12.22 入日は16:51)…干拓地の区画東西線に沿った位置で沈む
夏至(2023. 6.21 入日は19:14)…小塩山の南斜面に沈む
 (入日の時間差:2時間23分、入日位置ずれ角度:約60度?)

写真は順番に、昨年の冬至の入日、今年の夏至(但し6.19に撮影)の入日、
冬至と夏至の入日の位置ずれ(田圃区画道と夏至の位置で確認)

閲覧数391 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/06/22 13:05
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2023/06/22 15:23
    いつもありがとうございます。
    私も常日頃感覚がおかしくなることです。
    これから夏になっていくのに、よく「日が長いね」とか話すのに、いまからどんどん短くなる事実に少し戸惑います。(^^
    次項有
  • 2023/06/23 13:44
    鉛筆浮き雲さん
    > まあねっとさん

    時の刻みはそれとして、巡る気候や風物など順応・楽しみましょうか… 
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
浮き雲さん
[一言]
これからも健康に過ごしたい
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み