1,467万kW/2,322万kW (07/05 01:30)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=845424
2011年06月24日(金) 
3月11日から4回目の給料日の今日。

法律は成立したのに、未だに復興担当大臣が決まらない。
専任が当たり前と想うが、兼任にするとか何とか・・・

はっきりした物事を決められない政権
とは言え、余りに先を読んだ行動を示せない・・

責任者がいない?
としか想えないな~。

原子力担当(事故担当の事?)大臣を設けたいらしいが
大臣数は満杯とか。
役に立たない大臣ばかりなのだから、如何でも出来そう
だが、役立たずは役に立たない事には敏感だからな~。

こんな政治家にボーナス支給だとか・・・
百万単位とか、ふざけるな!と言いたい。

民間では50万あれば良い方?
(高い人は少数存在するも、大多数はこんなものだ)

連日熱風吹くも、今日は湿度が低いので気分は良し。
被災地のあたりに梅雨前線がある模様も今夜から湘南へ
降りてくる模様。

東京などとは5℃低い最高気温の湘南も、流石に暑い!
前橋や熊谷は37℃予報も案外乾いた気候です。

湿った南南西風が吹くと、湘南はやや困った感じになる。

香港のように湿度100%だと湿度取り機がフル回転だ。
クーラーでは追いつかないので、専用の道具がある。
毎日水が20リッターは溜まる物凄さ!

今日は60%台・・我慢の範囲?

毎日の外気の最高気温は15時が普通です。
15時頃には高齢者家族はクーラーを使うのが良いでしょう。

昨日のテレビ報道では16時がこの数日の電気消費量ピーク
とか。
東京では今日は33℃予報。
早めに2時から3時半まで室内を冷やしてもピークはずらせる。

しかし、
私は冷房嫌いなので水を小まめに取っている。
服装は半パンツにTシャツ。

明日は湘南は曇り後午後から小雨で26℃とか。
気温は今日も27℃程度なので、余り変わりはないが。
東京などは24℃らしい。
風邪を引かないように。

先日宮古市の復興スタッフ2ヶ月経過の後輩に電話した。
この1ヶ月で更に瓦礫撤去進む。
宮古市街地では休業だった店舗もかなり再開が進んだそうだ。

釜石と違い,宮古市街地の復活はテンポが速い。

宮古の田老地区は3月28日の航空写真を見たら、驚いた事
に5月19日に私が見たのと同程度に瓦礫が綺麗に無くなっ
ていた。
自衛隊の皆さんが先行撤去で集中的に作業された模様。
さすが軍隊の能力は高い。
皆さんはトンでもなく若いのですが・・・。

違いは高波防止の簡易波止め多数が海岸沿いに置かれていた
事。恐らく海から搬入されたのでしょう。

なお避難所になっている旧「グリーンピア田老」は宮古市の
ものになっていて「グリーンピア・・宮古」に改名。
現在400戸の仮設オープン(5月19日工事中だった)
先月からテントの店舗群も開業。
街の機能が少しずつ補充されている模様。
下の平らな場所は、住居機能だけは無くした方が良いと想うが。

一生に3回生命の危機のある場所(家族崩壊も)
にジリ貧の日本が金を掛けてやることではないな。

慶応年間に毎年のような飢饉で南部藩の百姓が10万人規模で
飢えて死んだそうだ。

それに較べると遥かに死者は少ない?
しかし、国家体制になった今、現在の死者不明者数は大きな値。

今後100年を見込んで、復興を考えないといけません。
私が今後見とれるのは、20年だな。
惨めな結果に進むのは見たくない。

『英知の結集』
という言葉も最近は絵空事

それでもこれは必要な事です。

がんばろう~英知のあるみなさん。

画像:陸前高田の1ヶ月前(5月19日)
この私有地内瓦礫は今は如何かな?


閲覧数1,198 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/06/24 17:37
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/06/25 18:55
    この2月に会社が解散して、受け入れ先で働いている夫にはボーナスはございません・・・
    どうするんだ?学費

    一日30分意見を聞くだけで年収1600万円もある原子力関係者。

    この国はどうなってるんだ????

    被災地に発生するハエの数は、天文学的数字になりそうですね・・・
    衛生状態がしんぱいです・・・
    次項有
  • 2011/11/18 18:23
    遅い返事で申し訳ない。

    日本のいろいろがうさきょんさん宅へも・・
    見えない不況の出口・・ますます落とし穴へ。

    内政よりアメリカの顔色見の現政府では・・
    更に悪化しそうです。

    僕も三陸絡みは予算化の遅れで収入に成らず。
    自分でリストラ策を取っている現在。
    倒産の計画事務所も多数出ています。

    仕事は進めさせて、支払いの当てがない・・
    これでは持ちこたえるのは一部になる。

    現地の夏は大変な処と、大変にも成れない悲惨な地の
    色分けがハッキリしていました。
    12月にはまた釜石から何処かへ。

    現地は自力で少しずつ・・頑張る皆さんです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月24日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み