低気圧通過で雨から曇りの湘南です。
夕方から明日に掛けては波も上がりそうで21度とやや
冷たい空気ですがサーファーは夕方前には遊べそう。
水曜休みの皆さんも多い湘南ですので浪打際には人も
多くなりそう。
昨日は世界株価大低落のニュースと共に3人のノーベル賞
が決まる。
素粒子の南部先生は僕の生まれる前年に大学を出たという
大先輩。彼の素粒子基礎研究が今日の研究の基礎になった。
87歳と高齢でやっと評価されたけど遅すぎたな!
しかし、現在も大阪大とシカゴ大で院生達に刺激を与える
凄い存在です。
あと12年は現役で頑張って欲しい方でもある。
クオークの数を6個と予言したお二人は以前から高名。
小林さんは一つ年下も研究生活は1年先。
現役入学の強みを発揮された原子物理学研究者でもある。
友人が名古屋大の原子物理の助手になったころにお逢いし
た記憶がある。
共同研究者の益川先生はキャラの面白い研究者らしい先生。
民主党が独立法人の整理と騒いでいて、やや先行きが心配
だった筑波の各研究施設がこの3人の受賞で大切にされそ
う風向きに変わるのは確実。
その点からも嬉しい受賞です。
まだ若いお二人には、更に成果を期待しましょう。
工学や理学離れが心配されているが、その方面への子供の
感心も高まる筈です。
我が家でも理系に行かざるを得ない(文学的素養がやや低
い?)娘に彼等の成果を話す。
併せて、物理の大切さも・・・・。
絵描きのカミサンは勉強が出来たタイプなので物理が得意
でなくても物理が大切と説く。偉いもんだ!
素粒子理論は大学院時代に面白いと想ったが・・式の羅列
にはやや面食らったな!
画像:波の力学もなかなか要素が多くて解析が難しい。
身体で覚えるも経験が効いて来た頃には引退となる世界。
波の世界も奥が深いのでその画像にします。
青空も荒れた海(江ノ島を見る浜須賀付近)