1,134万kW/1,784万kW (09/27 06:00)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=473216
2008年12月17日(水) 
今日は外気温が8度台で小雨の湘南。
仕事部屋は暖房軽く入れて12度・・20度が政府お奨め
らしいが、そんな室温では頭が悪くなりそうだ。

カミサンは寒がりなのでアトリエは暖房でムゥオ~ンとす
る。・・それでも20~21度。

今年は寒く感じる。
例年は寒さなんか!という感じでしたが、変化ありか?。

元気なp-ちゃんは走り専門なので寒くはないそうだ。
若さと馴れの所以でしょう。

書を捨てて外に出よう!

明日は外(街)に出るが、晴れで17度になるとか。

さて、寒い時には豚シャブだ!
珠に、スーパーでもイベリコ豚のスライス(シャブ用)が
売られる時がある。
600円台/100gと高いけれど、脂の美味さが違う。
ドングリを食べて仕上げるのでそれが香ばしい脂となる。
少しの贅沢を自宅で味わいましょう。

今夜は義父からプレゼントの津山牛(坂藤のもの)を使い
スキ焼です。
下荷田の煮ネギと併せて美味いものになるな~。
鍋奉行は今夜はしない。
雨なので陸上競技場で練習の無い筈の娘がその役をやる。
テストは感違いなどが多いタイプなので、こんな処から治
すかな・・・その心は「ちゃんと手順を踏む」です。

イベリコ豚はスペインのアンダルシア地方の特産。
黒豚で秋にはドングリ林に放牧。ドングリを食べて綺麗な
身体に仕上げる。
モモ1本のスモーク(生に近い)で6~8万円。
その胴体が肉になり遠く日本にまで運ばれて来ている。
ユーロが160円から120円に下がるので価格は下がり
そうも、わが国のサラリーマンの給与も下がりそうで同じ
高価なものには違いはない。
イベリコにも品質の差はあるが、ドングリ香味がするので
偽物は直ぐに判ります。

残念ながら日本ではドングリを仕上げに食べさせるという
豚はまだ無い。
スペインとの長い交流を想いながら食事をするというのも
文化のひとつです。

画像:イベリコ豚のシャブ
我が家は出し汁を使う時もある。
薬味は 博多(香椎駅前)あき津の「赤こしょう」
     お茶や 「柚子こしょう」
こしょうは唐辛子のことです。

 

閲覧数1,077 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2008/12/17 12:53
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/12/17 17:04
    どんぐりの木はありますが、豚がいない~。
    美味しそうです、イベリコ豚!

    岡山からの粋なプレゼントもいいですね。
    美味しい物で頭痛を吹き飛ばしてください(*^_^*)
    次項有
  • 2008/12/17 20:40
    イベリコ豚っ。
    おいしい~んですよねぇ。
    でもお高いんですよね~

    こちらの付近で最近話題なのは、「バームクーヘンを食べて飼育されている豚」です。
    滋賀県近江八幡市の和菓子屋「たねや」さんの洋菓子部門「クラブ ハリエ」のバームクーヘン(百貨店では並んで買うもの)の切れ端を食べて、とても柔らかくて味の濃い豚肉になっているそうで・・・
    まだ食べてないんですが、超美味だそうです。

    津山牛ですか・・・ローカルブランドだからこそ、おいしそうですね。

    今年、冷えますね。寒いというより、「冷えて」る感じがします。私だけかと思ってました。
    次項有
  • 2008/12/19 15:50
    豚も牛も鶏も自分の食べたもの(餌?)で食味が決
    まる。

    当たり前ですね。

    また運動を適度にしたものが上位に来る。
    イベリコはどんぐり林を動き回るのがよいようです。

    菓子を求めてでは運動が足りないと想いますが。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み