1,320万kW/2,233万kW (09/26 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=474429
2008年12月19日(金) 
昨日は冬姿では暑い位の陽気。
東京へ行く途中の新川崎付近で富士山を見る。

今日はやや冷えていますが快晴で昨日よりはクリアな空。
勿論富士山は見えています。

仕事部屋は最初は外も内も同じ10度。
10時には12度水準になる。
本日は12度迄の予報なので確実に日中は上回るでしょう。

昨日は落ち着いた早稲田界隈からソウルかと想う感じに変わ
った新大久保付近を行く。
街というのは生きているな~。
東京駅から高島屋付近。
そこから歩きで銀座へ。

銀座の高級店には流石に活気はない。
街は綺麗だが余所行きの感じがする。
しかし、夕方の人の量は凄い。
湘南に住んで20年・・段々と大勢の人の流れが苦手になる。
我が娘なんかは、東京では人当たりをして帰ってくる。
住む環境によって人が変わるのは面白い。

さて今日の本題。
今日は夕方は冷えそうなので鍋。
それも高級な材料でない『ゆずコショウ鍋』
大根と鳥肉を使い出汁にゆずコショウで味付けする。
大根はオデンタイプに切る。
先に湯がしておく。
鳥は胸ならブツ切り。手羽でも構わない(予算しだい)。
青いものも少し加える(我が家はハリハリ鍋に使うもの)。

ゆずコショウの味が決めてなので良いのを選ぶのがコツ。
辛さはお好みなので最初は少しを使う。

温まる・・毎度残らないのが良いですよ。
残ったらご飯を入れても良い。
お試し下さい。

画像:ゆずコショウ鍋(青物入れない時)


閲覧数1,034 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/12/19 15:56
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/12/19 19:28
    お天気がバラバラすぎて、もう身体がついていきません・・・
    私も最近ひといきれで酔うようになりました。
    思えば満員の通勤電車も経験したことがないほど、ジモピーのまま45年。そりゃ慣れろというほうが無理で。

    ゆず胡椒・・・一度頂いて食しましたが、失敗して以来、怖くて手が出せないまま。
    ゆず胡椒鍋なるものが存在するとは思いもしませんでした・・・
    もっとも、カレー鍋もある時代。
    何でもお鍋になるのかな??

    質の良い柚子胡椒が手に入ったら試してみます・・・
    次項有
  • 2008/12/23 11:13
    余り濃くしないのがコツです。

    出汁の味わいに少し柚子と辛味が加わるという感じ
    にします。
    子供でも大丈夫な程度にです。

    都会で人当たりするというのが正常なのでしょう。
    田舎は都会よりは良いと想います。
    空気良し、人も良し(これは地域でやや異なるけど)
    食べ物の材料も良し。

    映画館などがない(我が家は隣地にワーナーの数ヶ所
    がある・・やや特殊)なんてことはあるけどね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み