1,345万kW/1,520万kW (05/02 14:55)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=687485
2010年04月12日(月) 
昨日、仕事で伏見の大手筋商店街に行きました。
帰りに大手筋通りから京阪に乗らずに、納屋町、竜馬通りを通って、
坂本竜馬ゆかりの南浜町で桜と柳の写真を撮って中書島まで歩きました。
まだ桜がきれいでしたが、満開を過ぎて風が吹くと
今にも散りそうでした。


 三十石船の幟

 橋の上から西に向いて撮りました。この川を船が通ります。

 桜のアップです。

 橋から東側に向いた風景です。新緑の柳が風に揺れていました。

仕事に行ったついでに、
一駅を歩くことでこんな素晴らしい景色に出遭いました。




閲覧数1,983 カテゴリ日記 コメント18 投稿日時2010/04/12 09:23
公開範囲外部公開
コメント(18)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2010/04/12 16:07
    ちょうど一週間前の月曜、私も一日孫をあずかるので電車でプールにつれていき、桃山からあきこさんと同じコースを歩きました。

    プールの中からも花見が楽しめますが、今回、初めてプールの建物の周りを歩き、伏見港公園・・となっている意味がわかりました。なんども行っているのに、こんないいとこがあったんですね。
    次項有
  • 2010/04/12 16:20
    あきこさん♪写真で楽しませてもらいました~ありがとうございますm(_ _)m

    大手筋♪納屋町は小さい頃の遊び場です♪
    大手筋に金魚すくい屋さんが出るので、父と毎日行きました♪
    帰りに本屋さんに寄るのも楽しみでしたよ(*^_^*)

    時間が出来たら行って見ますね♪
    次項有
  • 2010/04/12 16:38
    不精人さん
    あきこさん、

    懐かしい場所の写真ありがとうございます。小さい頃南浜に親戚がありよう行ったところです。中学時代は友人もおり伏見公園あたりでよく遊びました。桜と柳の組み合わせとてもきれいです。楽しんで拝見致しました。
    次項有
  • 2010/04/12 17:08
    大仏さん
    今日は

    あきこさん

    この附近はとてもホットします。
    毎年自転車で行きますが今年は未だです。

    十石船も宜しいけど両岸を歩くのが大好きです。
    柳も船もポンポンと通り過ぎる音にが伏見の酒蔵が1番
    似合っていますね。

    あの場所でおにぎりを持って行き頂くのが美味しくて
    最高の伏見です。

    近くで何時もスケッチをしたりしている方に出会います。
    岬のカブさんではない様でした。
    次項有
  • 2010/04/12 23:03
    鉛筆あきこさん
    korochan

    コメントをありがとうございます。

    >私も、伏見大好きです。
    >2~3回、十石船にも乗りました。
    >船上からの風景は、また一味違うものが、ありました。
    >身近にいっぱいいい処がありますね。

    私も以前乗りました。
    宇治川の屋形船とはまた風情が違っていいですね。
    伏見も宇治もいいところがいっぱいですね。
    次項有
  • 2010/04/12 23:15
    鉛筆あきこさん
    よっちゃん

    >柳の緑が素晴らしいです。

    黄緑がまぶしかったですよ。

    >いよいよ新緑の季節に入りましたね。

    そうですね。
    1週間前は桜が満開でしたが、それからわずか1週間で
    新緑の季節の到来です。
    次項有
  • 2010/04/12 23:30
    鉛筆あきこさん
    CONTAXさん

    コメントをありがとうございます。

    >伏見の濠川支流は柳とさくらが織なして今が一番美しい時ですね。
    >半月前に行きましたが少し早すぎました。
    >一駅歩いてのタウンウオッチングはいろんな発見があって・・・私も好きです。

    柳の新芽が流れるようでした。とてもきれいでした。
    歩いているとプランターを組み合わせて幾何学模様の花壇を作っておられるお宅もありました。歩いてみないとわからないことです。
    やはり花はいいですね。

    次項有
  • 2010/04/12 23:35
    鉛筆あきこさん
    すみちゃん

    コメントをありがとうございます。

    >近鉄電車に乗って、ちらちら見ていたのですがなかなか時間が取れなくてあきこさんのレポートで美しい景色を見せてもらいました。

    お役に立てて嬉しく思います。

    >灯台下暗しで、近場にこのような美しいところがあるのに、遠くへお花見に行ってしまいますね。

    醍醐寺・三宝院も近くでお花見の名所ですね。
    次項有
  • 2010/04/12 23:40
    鉛筆あきこさん
    トゥルーサーさん

    いつも日記を読んでいただいて、コメントを書いていただいて
    ありがとうございます。

    >伏見の疎水沿いも風情があっていいですね。

    いいところですね。川べりをずっと維持して行くのも大変でしょうね。

    >昔は柳の木がそこら中にあったのですが、
    >台風で倒れたりして少なくなりました。

    柳に枝おれなしと言いますが、台風にはかないませんね。

    >宇治にももっとたくさん柳があってもいいな~と前から思っています。
       宇治ではあまり見られませんね。
    次項有
  • 2010/04/13 14:47
    鉛筆あきこさん
    ヘルプママさん

    コメントをありがとうございます。

    >ちょうど一週間前の月曜、私も一日孫をあずかるので電車でプールにつれていき、桃山からあきこさんと同じコースを歩きました。

    お孫さんのお守お疲れ様でした。あのプールも人気がありますね。

    >プールの中からも花見が楽しめますが、今回、初めてプールの建物の周りを歩き、伏見港公園・・となっている意味がわかりました。なんども行っているのに、こんないいとこがあったんですね。

    孫が枚パーに連れて行って、と言いますが、枚方まだ行かなくても
    京阪中書島で近いし、プールもあり、ウオーキングが楽しめて、景色もきれいで、健康的で好きですね。
    次項有
  • 2010/04/13 14:59
    鉛筆あきこさん
    らんらんちゃん

    コメントをありがとうございます。

    >あきこさん♪写真で楽しませてもらいました~ありがとうございますm(_ _)m

    お役にたてて嬉しいです。

    >大手筋♪納屋町は小さい頃の遊び場です♪
    >大手筋に金魚すくい屋さんが出るので、父と毎日行きました♪
    >帰りに本屋さんに寄るのも楽しみでしたよ(*^_^*)

    らんらんちゃんの想い出の場所ですね。

    大手筋のお店は全国チェーン店が増えてきて雰囲気が変わりましたが、納屋町は昔ながらのお店がまだ沢山ありますね。
    お芋屋さんはありませんが。

    娘が就職して最初に住んだのが伏見の中書島の近くでしたので
    広島に住んでいた私は京都に行くと娘といっしょにお芋を買いに行きました。
    次項有
  • 2010/04/13 15:05
    鉛筆あきこさん
    不精人さん

    コメントをありがとうございます。

    >懐かしい場所の写真ありがとうございます。小さい頃南浜に親戚がありよう行ったところです。
    >中学時代は友人もおり伏見公園あたりでよく遊びました。桜と柳の組み合わせとてもきれいです。
    >楽しんで拝見致しました。

    お役にたてて嬉しく思います。

    不精人さんの想い出の場所なのですね。

    私はウオーキングのためという時間がとれないので、仕事で移動のときになるべく歩くようにしています。

    次項有
  • 2010/04/13 15:28
    鉛筆あきこさん
    大仏さん

    コメントをありがとうございます。

    >この附近はとてもホットします。
    >毎年自転車で行きますが今年は未だです。
    >十石船も宜しいけど両岸を歩くのが大好きです。
    >柳も船もポンポンと通り過ぎる音にが伏見の酒蔵が1番
    >似合っていますね。

    本当にほっとする場所ですね。
    宇治川支流と高瀬川支流が合流しているところで
    大阪や京都市内と舟で輸送出来る地点だったのですね。
    南浜はとても歴史のあるところです。
    いつかいっしょに歩いてみたいですね。

    >あの場所でおにぎりを持って行き頂くのが美味しくて
    >最高の伏見です。

    情景が目に浮かびます。おにぎりだけで何よりのご馳走ですね。

    >近くで何時もスケッチをしたりしている方に出会います。
    岬のカブさんではない様でした。

    スケッチしたくなるような場所ですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
ほかの[ 04月12日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み