8月18日、お茶っ人仲間の団長さんのハウスが今回の大雨で大きな被害を受けました。とうがらしの周年栽培をされていたハウスが栽培不能となりました。地域SNS「ひょこむ」のこたつねこさんが「団長さんを救えプロジェクト」を立ち上げてくださって姫路から8人の方が応援に駆けつけ力仕事のお手伝いをしてくださいました。先日午前三時に姫路を出発して1500枚のタオルを宇治大好きネットに届けてくださっただけでも大変なことだったのに、本当にありがたいことです。遥か遠い東京からお茶っ仲間の楽楽さんが往復旅費を負担して応援にかけつけてくださいました。そしてお茶っ人「結の田」コミュニティと他のお茶っ人仲間が一緒になって1日目の作業を終えました。午前中はNPO法人宇治大好きネット事務局長のmamedaさんも応援に行かれたとお聞きしました。遠方から地域SNSの仲間が応援に来て下さり、一緒に大汗を流して作業をしていただく、ネットワークを介した心と心の繋がりは本当に素晴らしいことです。素晴らしい仲間に感謝です。地域SNS「お茶っ人」があればここそと思いました。私は18日午前中はミニステ仲間のオズボンさんのお葬式に参加、そのあとから団長さんのハウスに行きました。当方のスタッフのにしださんは朝7時から一輪車2台とスコップなどの道具を弊社の車に積んで行ってもらいました。今日も朝から行っています。昨日の続きの作業を今日もみなさんでやっています。今日も地域SNS「ひょこむ」からこたつねこさんたちが応援に来てくださっているとのことです。昨日は作業中の午後2時20分頃からまた大雨と雷と風で近くの水路はみるみる水かさが増えました。前回の雨で決壊した川がまた溢れ出して大変なことになったとのこと。もうこれ以上大雨は降りませんように。昨日の素晴らしい仲間の写真をアップします。写真をアップして都合の悪い方は「あきこ」までメールをお願いします。①右から楽楽さん、団長さん、こたつねこさん、サイちゃん、笑顔が素敵です。滅多に撮ることのできない写真です。②こたつねこさんと団長さん③楽楽さん④楽楽さんと団長さん⑤こたつねこさん父子⑥. ひょこむから来てくださった方々⑦. . . .お茶っ人仲間のみなさんハウス作業⑧軽トラに使用不能となった資材を積む楽楽さん⑨ . .ハウス内作業⑩ハウス内で腰をかがめて作業をする大仏さん⑪. 急に水嵩が増えたハウス横の水路、向こうに小さく見えるのは帰途につかれた楽楽さんとこたつねこさんみなさんお疲れさまでした。1日目の日記はこれで終わります。昨夜帰ってから写真を整理してこの日記を書いて、日記記入途中で疲労困憊、オズボンさんの追悼ライブ創造館にも行けず、日記も送信前にダウンでした。さて私は今からハウスに出かけます。