書き込み数は138件です。 | [ 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 ] | ◀▶ |
見学の予約が取れて本日訪れました。 昭和3年に建てられたとのことですが、日本の気候風土に着目した〝環境共生住宅”のはしりと云う。 太陽の採光や風の取り入れ方、建具の細部など実感できるご説明をいただきました。 贅は真似が出来ませんが、考え方やデザインなど大いに参考になりました。 建物は地震の被害もあり傷みもありますが、重文にも指定され将来の修復計画もある様でした。 |
晴天に誘われ"復刻版:お茶っ人庵”をのぞいてきました。 いつもの顔ぶれでもありましたが想いは10年前にも飛び、若返る思いでした。 宇治の山は若々しい色に覆われ、新茶の季節となりました。 わくわくする時季ではあります。 "お茶っ人庵”は明日もあります。 |
小さい頃から京都(千年の都)にあこがれ、その延長で地方の小京都にも興味がありました。 津山もづーと気になっていて、今回初めて訪れることが出来ました。 津山城は城壁の規模が壮大で、桜の木も多く、天気にも恵まれ、最高の花見となりました。 お城の桜と、千光寺の垂れ桜を紹介させて頂きます。 |
あるお茶っ人さんから味噌づくりの材料を分けてもらい、生麹だったので早速に作ってみました。 大豆の吸水もよく一応手順どうり行いましたが結果が出るのは1年後、でも後は何も手を加えないから楽ですね。 今日は残した麹で甘酒にも初挑戦、発酵温度管理が難しいようですが電気こたつに放り込んで、どうなることか?。 (一応8時間以上とか) |
立木山に参拝してきました。 毎年正月の今頃行くのですが、7日は少しすいていました。 急な階段も休みながらですが登ることが出来、この一年も何とか行けるかの感触を持ちました。 帰りは宇治川ラインではなく宇治田原経由としましたが、 猿丸神社では休憩所の土間に囲炉裏がきってあり、焚火とお茶をいただき暖をとらせてもらいました。 |
[ 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 ] | ◀▶ |