書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ... 117 ] | ◀▶ |
安保関連法案に反対のデモが「戦争反対」のプラカードをもって歩いているニュースを見る度に何となくやりきれない感覚に襲われます。 今時、日本において戦争に賛成する人なんて実質的にいない筈です。 我々は戦争というものが如何に悲惨なものかを見てきました。可愛い孫達にあのような思いをさせたくない…と誰もが思っている筈です。安保関連法案を成立させよう…としている人達も当然にそうです。 意見の分かれ目は、子孫の平和を護る…という目的ためには、集団自衛権の実施、安保関連法案がプラスに作用するかマイナスに作用するかの判断で … [続きを読む] |
もう咲いているだろう…と先月末と今月初めに出かけました。 満開…とはいえそうにありませんでしたが、それなりに咲いていました。 帰ってからパソコンで眺めていて気づきました。今年になって初めて撮った花でした。桜も撮らずじまい。 … [続きを読む] |
第一陣は終わりました。次は明日だそうです。与野党共に共に予定通りの行動で、予定通りの結果になったのだろうから、悲喜劇とは云えないか。単なる猿芝居? 審議を尽くすって、時間で評価するものでない筈だ。 今の与野党のやり方を見ていれば、時間をかけても意味がなさそうです。質疑応答により相互理解を深め、互いに歩み寄って、互いに我慢できる案に持っていく。どうしても妥協できない部分が残れば最後は多数決で決める。今の様子を見ていれば相互理解が進んだようにも見えないし、もっと時間をかけても理解が進むとは思えない。 … [続きを読む] |
雨のサザンカでは励ましを戴きました。 先日、かなり激しく降ったので、カメラを持ってやおらベッドへ。 水滴落下は2~3秒毎にあるのですが、定めた視野範囲では10秒以上の間隔。初めて連写をやりました。後でパソコンで拡大して眺めると、撮った20枚ほどの内では水滴落下は全くなく、跳ねっ返りのあるのが数枚。 最も明瞭なのをアップしますが、飛び散った水滴が跳ね返り場所から大分離れており、雨の日ムードはあまり増えませんね。 大きい写真はこちら。 http://yahoo.jp/box/xlpxRw ![]() 次回は動画でやってみよう思っていますが、次の豪雨 … [続きを読む] |
.世の中には理解できないことってありますね。 幾つかの国ではイルカの展示が禁止されているそうです。イギリス、オーストラリア(1)、インド(2)。ルーマニア(3)も議会に提案まではいったそうです(どうも可決はされなかった気配)。ルーマニアの案、インドの法律ではイルカショーも禁止です。カルフォルニアでも禁止されています。 インドではクジラ目の動物を「人類ではない人」と公式に認めた…とか。ルーマニアの提案はもっと激しく、イルカに人間と同等の権利を与えるのだそうです。 米国では、イルカはまだですが、チンパンジーに人権を認めよ! … [続きを読む] |
29日にアップした濡れたサザンカの写真が結構気に入りました。 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() そこでサザンカに当たった雨滴が砕けて跳ね飛ぶ所や、葉から水滴が落ちていく樣によって雨の日を表現できないか、トライして見ました。 これが結構難しい。ファインダーを見ていて、今だ!と云う瞬間にシャッターを押しても衰えた運動神経では間に合わない。やっと写った1枚は葉から落ちていく水滴…と云うよりはまるで垂れ下がった鼻水。 http://yahoo.jp/box/nqd6-G ![]() 次は動画に撮ってそこの気に入った場面の静止画像 … [続きを読む] |
夏至を過ぎると朝明るくなるのが早いですね。天気のい日は東南角にある私の寝室兼書斎には5時前から日が差しています。 27日朝、目が覚めると窓がすっかり明るんで来ていました。南側の障子を開けると、夜は雨だったようで、目の前の木々に水滴が光っているのが美しい。ベッドの上からずぼらな1枚を撮りました、花の咲いていないサザンカを撮る人はあまりいないだろうな…と思いつつ。 大きい写真はこちら。 http://yahoo.jp/box/2shdwc ![]() もう1枚は3週間ほど前の早朝にやはりベッドから撮った東側の障子です。 大きい写真はこちら。 … [続きを読む] |
6月14日にアップした「ねぐらに帰ろう」と同じ時に撮った3枚の内のもう1枚です。 風による水紋と鳥による水紋の交わりが面白いように思います。 ![]() 大きな写真はこちら。 http://yahoo.jp/box/Eixhxy ![]() 全回のは調整後の写真 (http://yahoo.jp/box/OhIH57 ![]() 眺めている内に未調整の原画の方がいいような気がしてきました。 http://yahoo.jp/box/Y6FqwI ![]() ………………… ねぐらに帰ろう http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() . |
謝罪とは自らの非を認め、相手に許しを請う行為である。相手が許してくれなければ意味がない。意味がなければやらない方がいいと云える? 謝罪された方はそれによって気が治まる? 河野・村山談話では治まっていない気配ですね。日本の政権が替わるごとに謝罪を続ける必要がありそうです。 どういう意味の謝罪なのか、何を対象にした謝罪なのか、どのような立場から謝罪したのか、何の為の謝罪か…等々、明確でないために行う方と受ける側に食い違いがあると、いつまでも紛糾のタネになりそうです。 謝罪とは、糾弾されるべき行為を行った者が、自 … [続きを読む] |
19日 の 衆議院の特別委員会で「憲法上認められる自衛の措置に関して、個別的と集団的を区別して論じているわけではない。安全保障関連法案で認められる限定的な集団的自衛権の行使は日本の自衛の措置に限られ、砂川判決の範囲内のものだ。この意味で、砂川判決は限定して容認する集団的自衛権の行使が、合憲であることの根拠たりえる。」 この発言は、彼が砂川判決をよく読んでいないことを示しています。 判決より 「日本国民は、憲法九条二項により、同条項にいわゆる戦力は保持しないけれ ども、これによつて生ずるわが国の防衛力の不足は、これを憲法前文 … [続きを読む] |
[ 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ... 117 ] | ◀▶ |