書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 35 36 37 38 39 40 41 42 43 ... 117 ] | ◀▶ |
伊那谷の林の中の一軒家に80過ぎた男が一人で住んでいる。そこからは中央アルプスが見える。 朝起きてまず一人でお茶を楽しむ。お茶は玉露であったり、抹茶、紅茶であったり。お茶はわざわざそれ専用にうまい水を近所の農家の井戸から分けて貰ってくる。お茶の一時はベートーベンを聴くことが多いようだ。朝食のパンやチーズ、紅茶は紀ノ国屋から取り寄せたもの。朝食は自分のお気に入りの材料で作るジュース、サラダ、黒いドイツブ・レッド、ゴーダ・チーズ、紅茶(アールグレイ)、ベランダのテーブルで摂ることが多い。 1日、書や墨絵を書き、老子を考 … [続きを読む] |
明日は選挙です。 大分前に選挙公報が配布されています。報には各候補者が作成した宣伝がそのまま印刷されています。 記載されているキャッチフレーズからは何も判断できないが、3名は地元の原発再稼働反対。 原発事故は怖いので先行きは減してほしいが、今再稼働しないと電気料金が高くなる。原発の事故補償や使用済み燃料の処理がコストにどう響くか明らかではないが、とりあえずの料金が高騰すると生活が成り立たなくなる可能性があるので、この3名は検討範囲から除外。 記載されている他のキャッチフレーズには … [続きを読む] |
最近は公衆電話が少なくなってしまいましたね。使用者が減って引き合わなくなってのでしょうね。 例えば車で走っていて用を思いだして(暖房スイッチを切り忘れて出て来たこと思いだした…など)、家内に連絡するためには公衆電話を利用していたのですが昔は確かにあった場所に今はもうなくなっていることが多い。 私は呼吸機能に障害があり、あまり歩けません。車が動かなくなった時JAF、家内、事故の時は110番に電話するには公衆電話を使うしかありませんが、歩いて探すのは大変です。 そこでやっぱりケータイが必要であること気づき、買うことに … [続きを読む] |
9日は家内は定期検診で三島のガンセンターへ。朝7時頃に家を出たので、私も一足遅れて富士山見物に。 二人の方向は同じですが、私は車、家内はJR。彼女は駅前の駐車場に車を置いて行きます。田舎故、1日¥500。 時間的には車も新幹線もほぼ同じですが、切符代は医療費控除可能ですがガソリン代は難しそう。それに家内は高速道路で運転するのが怖いとか、私には理解困難な感覚。新東名を走っていると緊張がなさ過ぎて居眠りの心配はありますが。 …で富士山。全体に薄くかすみがかかっており、まさに春爛漫。 この少し後、頂上は雲に潜ってし … [続きを読む] |
XP最後のアップデートを今日やっていましたね。もう2週間程したら、XPパソコンによるネット接続は止めよう。 必要なソフトのダウンロードや購入もやってWindows 8パソコンのセッティングはほぼ終了しましたが、XPパソコンのあちこちに残っているデーターを探して移動しています。先ほど壁紙の移動がまだであったことに気づきました。 有料でダウンロードした幾つかのソフトも移動できるのかしら。やてみなくては。 パソコン間移動をプロに依頼したのではここまでこまめにはデーター移動できないでしょうね。実際に使用している人間だからこそ、どのよう … [続きを読む] |
昨日は二人の孫娘の入学式でした、一人は大学の、一人は小学校の。 上の孫娘は小学校当時に2年間米国生活を送っている経験を将来に生かしたい…と、留学課程のある国際学部を志望。二つの国立と二つの私立を受ける計画でした。私立と第一志望の国立を合格したので、もう一つの国立(大阪)は受験しないで終わりました。 私は祖父と父が通った大学に自分も入ろう、専門は父と同じ化学にした方が何かと便利だろう…と、格別考えもせず熱のない選択でした。複数の大学を受ける…なんて想定外でした。 孫はもう少し真剣に考えて決めた気配(親が決めた … [続きを読む] |
4日の新聞の広告欄にあったある英語学習書の広告。 「私は38歳になりました」の英訳;I have just ( ) 38 の空欄内に何を入れるか? 日本人はたいていbecomeを入れたがるがネイティブは別の動詞を入れるのだそうです。 知りたければ本を読め…と。 何故native英語を知る必要がある? それが最も広く通用するなら意味もあるだろうが。しかも英語圏の各国毎に種々の英語があると思われるが、どの英語を指す? 米国(ここは何が国語は決まっていないらしいが英語が最も広く通用している)内でも北部と南部に方言があるそうだが、上記にの言葉が同じように通 … [続きを読む] |
南天の新芽を撮ったら、また花に回帰する気になりました。 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() 花って本来は生殖器、あからさまに開いているなんてしどけない…と嫌っている訳ではありません。 しかし、開けっぴろげの花よりはつぼみの方が奥ゆかしい感じ。 「奥ゆかしい」とは 「奧まで(見に・触れに)行きたい」というところから「心がひかれて、その先が見たい・知りたい・聞きたい」「奥の方へ心がいざなわれる」とのこと(語源由来辞典)。 日本的感情? 日本文化を「察しの文化」とも云うそうです … [続きを読む] |
厚労省は2014年度の公的年金支給額を0.7%引き下げることを決めたようですね。物価が下がっていたのにこれまで減額しなかったのだから、我々には痛いが当然と云えば当然。 何とかして基金の赤字を減さなければならない。保険料と、運用益と、早く亡くなった人たちの資金の範囲で収支を合わせるべきだ。赤字分を我々が納めた税金で補う…なんて趣旨に問題あり。支給額引き下げ、保険料を引き上げる方が公平だろう。 平均的には、現役の人たちに較べて高齢者は経済的に強者だ。子供の教育や家のローン返済を終え、資産も現役の人たちよりも遙に多い。統計で … [続きを読む] |
まだアップデートをやっていましたね。 サポートは4月9日までだそうだから、最終アップデートは4月9日なのでしょうね。これまでアップデートは3~4週間毎くらいだったように記憶するから4月末までに使用中止するべきなのでしょうね。 遅れ馳せながらWindows 8のパソコンへの乗換を決定。先々週位にすでに到着済み。注文から2週間近く掛かりました。注文殺到だったのかしら。モニターは継続使用する積もりでしたが、パソコンとの連携は保証できない…と脅されて、それも新調することにしました。これまで使っていたモニターは亀山モデルの液晶で使用の三星製で … [続きを読む] |
[ 1 ... 35 36 37 38 39 40 41 42 43 ... 117 ] | ◀▶ |