1,547万kW/1,861万kW (09/28 18:25)
83%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=32307&ps=51
■日記の書き込み
書き込み数は1,167件です。 [ 1 ... 47 48 49 50 51 52 53 54 55 ... 117 ]
2013年03月21日(木) 
   お茶っ人日記に写真をアップする時、写真が大きく見える方が迫力が出て、立派に見えます。がんがんでアップすると1辺の最大が480pixしかなく、貧弱です。

   そこで私は二つの方法で拡大アップしていますが、どうもフォローしてくる人がないようです。フォローされない理由としては次ぎの三つでしょうか。

  ① 480pixで不満はない。
  ② 大きくしたいが面倒だ。
  ③ 大きくアップする方法が判らない。

   そこでいらっしゃるかも知れない③の人たちのために、方法を説明します。

Ⅰ 分割法
   フォトレタッチソフトのトリミング手法を使って、たてよ

閲覧数2038 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2013/03/21 00:35
公開範囲外部公開
2013年03月17日(日) 
   皆さんが近づく春を愛でておられる頃、私達は去りゆく冬を惜しんで、北海道に行ってきました。どうも私のどこかが曲がっている気配。

   北海道は荒れ模様との天気予報。少し前に吹雪きにより何人かの方が亡くなっているので、予報にも大袈裟な警告が…。

   日頃の精進が悪いと見えて何かとトラブルの多い旅でした。

   ① 6日、静岡空港で家内のゴアテックストレッキングシューズの靴の底が剥がれました。空港に靴屋などはないので、接着剤とサンダルを購入。到着した新千歳空港にもなく、結局JR札幌駅で購入。駅になければ、翌日出発を遅らせて町で捜す

閲覧数2134 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2013/03/17 15:57
公開範囲外部公開
2013年03月13日(水) 
   デジカメには色んな機能があり、全部を利用するのは大変です。私のカメラにもシーン選択で、「手持ち夜景」なるものがあります。能書きによれば、「高速速写した6枚の画像を重ね合わせて、三脚無しで鮮やかな夜景を撮影できます。手ブレやノイズを増やすことなく高感度撮影が可能です」なのだそうです。

   去る3月7日、北海道は旭岳温泉に泊まりました。チェックイン当時は雪が降っていましたが、夕食時間近くに部屋から外を見ると、雪はやんでいて、向かいの旭岳ビジターセンターがクッキリ見えました。

   手持ち夜景を思いだし、三脚なし(重いので持ってこ

閲覧数1681 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2013/03/13 17:13
公開範囲外部公開
2013年03月11日(月) 
   日の出からさほど時間のたっていない朝、ホテルの窓のカーテンを開けばこの景色。予想されていた今日の吹雪もまだしばらくは来ないようだ。

(画面右下のyoutubeマークをクリックしてyoutubeのホームページに入り、そこでやはり右下左端の歯車マーク(画質変更)をクリックしてできるだけ数字の大きなチャンネル品質(1080p HD)にし、右端の(4個の括弧からなる)四角の全画面表示マークをクリックして御覧下さい。ゆっくり御覧になりたければ、左下の停止マークをクリックしてください。音無の静止写真画像3枚です。)


閲覧数1492 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2013/03/11 18:31
公開範囲外部公開
2013年03月05日(火) 
   去る3月1日、野暮用からの帰途の19:30過ぎ頃、車でラジオのスイッチを入れたら昨年1月の水戸室内管弦楽団の第83回定期演奏会の会場録音したのをやっていました。(ベストオブクラシック・セレクション)
http://arttowermito.or.jp/hall/hall02.html?id=165
   指揮の小澤征爾はまだ回復が十分ではないらしく、最初のモーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136(125a)は指揮者なしでの演奏だとか。しかし、いい演奏でした。

   二つめの演奏 ハイドン:チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1は小澤征爾が指揮。

   ハイドンの曲はLPやCDで少し持ってはいますが、チェロ協奏曲

閲覧数1577 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2013/03/05 11:25
公開範囲外部公開
2013年03月04日(月) 
   白木蓮の蕾も開きかけています。  しかし、白木蓮って優しい花なのに蕾は毛深いですね。 さて今年は完全に開くまでにヒヨドリに突かれずに済むかしら。何時も開花したら孔だらけなのですが…。

   アセビも大分開花しています。非常にじみな花ですが、近寄って見ると結構つややかで綺麗です。食べると有毒だ…と聴いていますが、清楚な印象。


  花壇には他にも家内が植えた花が沢山咲いていますが、私には名前が判らない。

(画面右下のyoutubeマークをクリックしてyoutubeのホームページに入り、そこでやはり右下左端の歯車マーク(画質変更)をク

閲覧数1365 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2013/03/04 00:54
公開範囲外部公開
2013年02月28日(木) 
   年金生活だと先行きの収入は予想できる。判らないのは支出だ。最後は元気でポックリ…だといいが、からだがダメになって入退院をくり返し、果ては知能的にも障害が出て来て介護施設暮らし…では、生きている永さで大幅に費用が異なる。必要なケアもしくは介護のレベルにより入れない可能性があたりするようだ。また軽費介護施設は順番待ちでなかなか入れない…と聞いた。

   世に情報を求めても、貯えがどの位あれば安心なのか…の具体的な数値を教えてくれない。

   生活費としても年金だけでは到底不足りないので、貯めた資金を取り崩して使っているが、我が

閲覧数1267 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2013/02/28 06:59
公開範囲外部公開
2013年02月24日(日) 
   自分の死後、墓をつくるかどうか、これも私には関心はない。最近は焼いた灰を太平洋に撒いて欲しい…とか、山に巻いて欲しい…とか、各種の御希望がああるようであり、また樹木葬なるものも流行っていると聞く。法律的には土葬でもいいらしいが、何かと面倒に思える。鳥葬でもいいが、食べてくれる鳥がどの位いるかが疑問であり、日本では無理でしょうね。また鳥が来るように遺体をバラバラにすることをやってくれる人がいるかしら。また下手をすると遺体放棄と間違えられそう。

   またガスの炎を使った火葬法に代わる、化学反応を利用した環境に優しい新たな火葬

閲覧数634 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2013/02/24 11:51
公開範囲外部公開
2013年02月20日(水) 
   父が横浜で逝ったとき、我が家の墓は岡山にありました。どこの寺の檀家でもありませんでした。生前に逝ったら墓が欲しいか…と私が聞いたら、父は答えませんでしたが、その時のイヤーな顔つきから見て欲しいのだな…と私には感じました。

   横浜の近所のお寺にお祈りをして頂きましたが、戒名をどうするか…で悩みました。代々の戒名が○○院○○居士(大姉)となっているのに、親の代から生前の名前にするのも格好が悪い。どの位の戒名料で同じレベルの戒名しして貰えるのかが判らない。住職に祖父母の戒名を見せ、葬儀屋に聞いてうん10万円を払って同レベルのも

閲覧数2129 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2013/02/20 09:49
公開範囲外部公開
2013年02月17日(日) 
   私は来年、日本男子の平均寿命に達します。平均寿命では同じ年に生まれた人のほぼ半分がもう亡くなったことになります。(寿命中央値なら丁度半分)

   私もそろそろ先のことを考えておいた方がいいような…。

   家族が亡くなって慌てるのは葬式のこと。いきなり家族が一人いなくなったことで頭が真っ白な状態の時に葬儀社から内容と費用を聞いても具体的な印象は判らず、中くらいの所で…と決めるのがやっと。斯くしてウン100万円かけるのが日本の平均的な所のようだが、いかにも無駄遣いのように私には思えまます。

   私は死後の世界の存在を信じていな

閲覧数1734 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2013/02/17 16:32
公開範囲外部公開
[ 1 ... 47 48 49 50 51 52 53 54 55 ... 117 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み