1,272万kW/1,861万kW (09/28 23:05)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=32307&ps=61
■日記の書き込み
書き込み数は1,167件です。 [ 1 ... 57 58 59 60 61 62 63 64 65 ... 117 ]
2012年05月12日(土) 
   小沢氏の有罪無罪について私には直接的には関心が持てない。

   4億円の出所には関心があるが、今回の裁判はそれとは別。政治家って多かれ少なかれ同様のことはやっているように思える(米国の大統領も選挙も同様)ので、資金について彼だけ追求することにあまり意義を見いだせない。

   関心があるのは判決の論理性。

   小沢氏は何故控訴するのか理解出来ない…と云ったと報道されているが、多分法律を知らず、判決文を読んでいないか判決踏みを理解できないからなのでしょうね。

   判決文の一部を引用してコメントすると裁判官は嫌がるが、今回の100

閲覧数1388 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2012/05/12 10:51
公開範囲外部公開
2012年05月06日(日) 
  貿易自由化に反対する農協と6~7割の農家。長年の過保護政策でダメになった日本の農業を世界に対抗できるような強力なものに再興するための具体的な筋書きが、農協などの主張から見えてこないことを心配しています。

  5月4日の日本経済新聞に、「家計の消費支出、パンが初めてコメを逆転」なる記事があり、ついにダメ農業の所為でコメ離れ現象が起きたか…とビックリしましたが、中を読めば違いました。人騒がせな標題です。

  

   生ゴメを買わずに辨当やおにぎり、パック詰めご飯を購入する人が増えて、そのためにパンがコメを追い越したのだそうです。高齢者

閲覧数1696 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2012/05/06 17:56
公開範囲外部公開
2012年05月04日(金) 
   前のカメラに入っていたフィルム。36枚をやっと撮り取り尽くして現像に出したら、冬に撮った富士山が出て来ました。凍った富士五湖の写真はあまり撮ったことがないのでアップします。

   解氷部にのみ富士山が反射しています。

   近年この辺では氷に孔を穿ってワカサギ釣りが出来ることはめったにない…と聞きました。写っている氷もとても人が乗れるようなものではありませんでした。

      精進湖

      本栖湖

閲覧数1185 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2012/05/04 01:55
公開範囲外部公開
2012年05月01日(火) 
【国民の理解】; 現在停止中の原発が安全かどうかは私も判らない。判るようになるとも思えない。原発について大ざっぱな仕組みは私は技術屋を標榜する以上、少しは判っている積もりだが設備の詳細など知らないし、2~3日説明を受けても私のような一般人に判る筈がない。配管や制御回路、建物を見たり聞いたりしてもどの程度に安全か…判断するなんて金輪際無理。

   したがって、一般国民が原発が(原発だけではないが)安全であることを理解することがある…なんてあり得ないと思われる。誰かが安全だ…というのを信用するかしないか…だけの話し。どうやって住民の理解

閲覧数1477 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2012/05/01 00:26
公開範囲外部公開
2012年04月27日(金) 
   裁判は面白い。検察側辯護士の主張の多くが通り、被告の主張の多くが否定されたが無罪。


   「共謀があったことを疑う、それなりの根拠はあるが、元代表が具体的な事情を知らなかった可能性があり、違法だと認識していたとは言えない」

   裁判は弁論主義といわれ、両者の主張のどちらが妥当か…を判断するのが裁判だが、どちらも主張しなかった論理で裁判官が判決を下すことが時々あるようだ。

   私が主体となってやった特許裁判。我々の障害となるある特許に対して無効を主張した。裁判官は特許明細書のある記載を引用し、権利範囲を非常に狭いもの

閲覧数592 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/04/27 00:04
公開範囲外部公開
2012年04月24日(火) 
   20日にアップした私の日記「蜘蛛の糸のバイオリン」に対してSNS KEIHANNAで次ぎのようなコメントを戴きました。世間って狭いですね。 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30


  大崎茂芳・奈良県立医大特任教授のお隣さんからのコメントです。
    ……………

1: タヌー;
私の家の隣にくも博士が住んでられます。何冊か本をいただきましたよ。教科書にも取り上げられたと聞きました。
私の家にもくもが最近増えたようで、嫌いでないのでほそかに歓迎しています。
    ……………


   けいはんな市民雑学大学(ht

閲覧数1329 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2012/04/24 11:48
公開範囲外部公開
2012年04月22日(日) 
   一昨年9月にアップしたクモの糸で作ったバイオリン、
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30
作った大崎教授の論文がPhysical Review Lttersに掲載された…との記事が20日の日経新聞に出ていたので調べて見ました。

   論文の抄録はhttp://prl.aps.org/abstract/PRL/v108/i15/e154301 にありますが、本文を見るには25$。金額よりは取り寄せる手続きが面倒なのが問題。近くの理系大学の図書館にコピーしに行く程の熱意もない。

   ウエッブで検索。BBC Newsの記事http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-17232058
で聴くことが出来ます。

   プロのバイオリニストが名器

閲覧数2685 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2012/04/22 12:22
公開範囲外部公開
2012年04月20日(金) 
   私の日記http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 と同じものを他にアップしたら自作の詩6つを入れたコメントを戴きました。

  この力作を私だけが読むのは勿体ないので、ご本人の許可を得て一つだけですが紹介させて頂きます。

   …………………

   同感です。子供の頃から人間の、可哀そうな生き物にたいする勝手さに反感を持っていました。それについて以下のような幾つかの詩を書きました。コッチさんのような人間に飼われ{食用を含め)ている、生き物の立場で考える方が居られることを知り、嬉しいです。

「憤り」


閲覧数1436 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2012/04/20 00:28
公開範囲外部公開
2012年04月16日(月) 

   我が家にはアセビの木が2本植わっています。昔、鉢植えで買った物を土に降ろしたものです。白とピンクが1本づつ。もう高さ1.5米ほどにまで伸びています。



   2月の終わり頃から咲いていたように記憶しますが、まだ次々と咲いています。



   アセビって地味な花で注意して眺めたことはありませんでしたが、デジカメ買ったからにには少しは花でも撮るかと近づいて眺めてみると結構面白い。桜や梅の花よりは写真向き。



   花は鈴蘭のように下向きにぶら下がった釣り鐘形ですが、スズランよりは長く、先がすぼまっています。似ているド


閲覧数1507 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2012/04/16 17:05
公開範囲外部公開
2012年04月14日(土) 
   お茶っ人の日記を見ていると、時々社会問題や政治的テーマはお茶っ人の日記のテーマとしては相応しくないようなニュアンスで考えを書かれたり、また意識してそのようなテーマを控えておられる方々がいらっしゃるように思えます。

   公共のSNSを利用して、政治活動や営業活動、選挙運動、宗教上の宣伝等々は遠慮すべきだと思いますが、社会問題、政治的問題、宗教問題、営業技術等々、私利に関係せず、風俗を阻害しないテーマについての意見をアップしたり議論することは、日常の出来事やイベント、読書感、趣味、作品紹介…と同様、SNSの重要なテーマだと考えます。

閲覧数1473 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2012/04/14 00:10
公開範囲外部公開
[ 1 ... 57 58 59 60 61 62 63 64 65 ... 117 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み