1,220万kW/1,861万kW (09/28 23:55)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=32307&ps=67
■日記の書き込み
書き込み数は1,167件です。 [ 1 ... 63 64 65 66 67 68 69 70 71 ... 117 ]
2011年11月23日(水) 
   市が行う生活機能評価のために送られてくるアンケートです。65歳以上の方を対象に、危険な老化のサインをいち早く発見する目的で行われ、その結果によっては安心すこやかセンターから介護予防プログラムへのお誘いが来ます…との説明。誠に結構な企画ですが、厚労省が作成したアンケートが面白いのでいつも私の肴になっています。このテーマの三度目の登場です。
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

   第一問は「バスや電車で1人で外出していますか」でした。

閲覧数739 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/11/23 12:02
公開範囲外部公開
2011年11月20日(日) 
   小出氏の主張は火力発電の能力を加えた総発電量で不足するのは夏の午後の一時期だけだから、その間の節電を検討すれば十分足りる…というものです。

   足りるか足りないかは数字の問題。私も困ると主張する根拠を持ってはいませんが、小出氏はデータも示さずに困らない…と言う。彼の根拠は日本の火力発電にはまだ十分に余裕があるから…と云うものです。

   今年の夏は電力不足に対処するために日本中が大騒ぎでした。夜の街のネオンを消す位なら結構ですが、製造業は休日変更や、機械の操業を昼から夜に変更するとか、万一に備えて計画停電を検討するとか大

閲覧数1502 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2011/11/20 10:33
公開範囲外部公開
2011年11月18日(金) 
   五年前に肺ガンで肺右下葉を除去しました。それ以来、右肩が少し下がり気味です。内容物が減ったので当然と云えば当然。

   先日手術五年半目の定期検診のCTスキャン写真を見ながらドクターが右肺が小さくなってその分、左肺が過膨張している…と説明。モニターに映された胸部を輪切りにして撮った写真。マウスを動かすことで身長方向の位置を連続的に移動させることができます。位置を動かすことによる胸内の動きが面白い。あの画像をUSBメモリーに移して貰って帰れば、自分でも楽しめそう。どの位請求されるのかな。今度行ったときに頼んでみよう。

   ドクタ

閲覧数1682 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2011/11/18 00:34
公開範囲外部公開
2011年11月15日(火) 

  薄れた記憶を辿りつつ昔の登山紀行など書くと、そろそろ人生の終焉を迎えて人生を精算する時期が来たのか…とも思われそうですが、何々、過去を見返し、今後の計画を立てることも必要だ…と云うことで…。



   人の紀行文を読んでいると自分でも書きたくなりましたが、何分最近は行っていないのでやむを得ず昔の紀行です。



  1958年2月との記録。テント使用の山行きは単独行では負担が大きいので、同行者を募ることになります。同行したTA氏とは隣の教室の同期生。共に山岳部には入っていないが山好き。二人とも学部を卒業した後は仲間が減ったの


閲覧数1828 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2011/11/15 00:15
公開範囲外部公開
2011年11月12日(土) 
   これは小出氏と私の単なる意見の相違かも知れません。エネルギー効率を高めて有効利用を図れ!ということには私にも何の反対もありません。

   小出氏の意見は不夜城の如く煌々と夜の闇に浮かび上がる日本、ビルの入口には自動ドア、ビルの上がり下がりにはエスカレーターやエレベーター、夏に冷房を効かせてスーツ姿、季節を問わない野菜作りなどを止めよう…と呼びかけています。冷房を28℃以上とすることや夏のスーツ位は何とかなるかも知れませんが、他は不可能だと私は考えます。戦争当時の鬼畜米英から日本を守るために「ほしがりません、勝つまでは…」と云

閲覧数800 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/11/12 00:55
公開範囲外部公開
2011年11月08日(火) 
  TPP交渉に参加するかどうか、あるいはTPPに参加するかどうか(両者の意味は大きく異なるが)は皆の大きな関心事だと思われるのですが、何故かお茶っ人日記には出てこない。

   お茶っ人でそのような議論をしたくない…との考えがもしあるのなら、私は理解出来ません。巷のブログで行われているような感情的な言い合いは見るに堪えませんが、理性的な、論理性のある議論は相互理解および情報収集分担・協力と云う意味において有意義であり推進されるべきだと私は思っています。素直に人の意見を聞き、自分の論拠があやしい…と思われれば、自分の意見を訂正する…という

閲覧数1541 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/11/08 17:54
公開範囲外部公開
2011年11月05日(土) 
   昨日、mixiにアップしたので、ここにもアップしておこう。

   ……………

   TPP協議参加ついては自民党、民主党 共に党内に賛成派と反対派がいるようだ。

   消費税引き上げにも両党内に賛成派と反対派が存在している。

   原発も取りあえずの運転再開には両党に少数だが反対派もいるようだ。

   重要問題において両党は党間に大きな差はなく、党内に大きな差があるようです。

   この際両党を解党して、一方に消費税引き上げ、TPP協議参画、原発当面運転再開…の党といずれにも反対の党に分け直した方がスッキリしそうに思いますね。

   現在

閲覧数1455 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/11/05 01:08
公開範囲外部公開
2011年11月05日(土) 

   MIYUさんがもうすぐに生まれるお孫さんにメロメロになるのではないかと今からご心配のようです。



   赤ん坊がこの世に産まれて、何ヶ月か。言葉は勿論理解しないが、人の顔を認識し始め、顔を覗かせるとニコッと笑ってアーと呼びかけてくる頃は正に純真で天使のごとき存在。さらにそれが初孫であればメロメロになるのは至極当然であり、誰でもそうなりますから、気にすることはない。



   聞きたくもない人に自分の孫の話を次から次に止めどなく続けることのないような注意さえ怠らなければ…。 会話の場合聞きたくない…と思っても相手の前で


閲覧数2099 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2011/11/05 00:10
公開範囲外部公開
2011年11月01日(火) 
   118頁から「地球を暖め続ける原発」 という章が始まります。これは事実です。しかし、これも原発に限った事ではありません。

   火力発電の効率は通常は30~50%であり、原子力発電の30%と較べると少しいいようですが、大した差ではありません。ちなみにDCモータにおいては一般的には最大効率60~70%程度、ガソリンエンジン20~26%、ジ―ゼルエンジン35~45%だそうです。それぞれのエネルギーロスは地球を暖めている訳です。

   火力も原子力も水蒸気でタービンを回しますが、タービンを回した後の蒸気は復水器で冷却して凝集・液化されます。この冷却に使用した水(普通

閲覧数509 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/11/01 00:15
公開範囲外部公開
2011年10月29日(土) 
   美しい空を見上げながら歩きたい。しかし我が家の前の道で空を見上げると、こんなものが視野を妨げます。

    
   上を見たくなくなりますね。



   バブルがはじける前、我が町内会にも都市計画が持ち上がりました。町内会関係は専ら家内の担当でしたが、都市計画は私が担当し、頻繁に打ち合わせに出ました。その中で、共同側溝を掘って電線等を地中に埋めることを私は主張しましたが、費用が高くつく…として取り上げて貰えませんでした。バブルがはじけて、結局計画は実行されず、電柱撤去も議論する場がなくなりました。

   電気や通信信号など全て

閲覧数1469 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/10/29 01:01
公開範囲外部公開
[ 1 ... 63 64 65 66 67 68 69 70 71 ... 117 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み