書き込み数は207件です。 | [ 1 ... 17 18 19 20 21 ] | ◀▶ |
3月は天候が不安定な日が多くて結局一度も乗れず。 ようやくシーズン到来となった感じで、今日は天候も良く、気持ちよいライディングが楽しめた。 と言いたいところだが、今日の馬、マナはクウォーター・ホースで乗りやすいのだが、少し勘が強い感じで、結構前進気勢もあり、斜横足はこなしてくれたが、駈足になるとどうも落ち着かない。後になると拍車が気になるのか、跳ねそうになって、あわや落馬、というところで何とか抑えることが出来た。 久しぶりのライディングで落馬するのも様にならないが、これからもやはり安全第一のライディングを心がけたいもの。 ま … [続きを読む] |
部屋でギターの練習をするとき、アンプにエレアコをつなぐと、 どうもノイズが多い。 シールドのコネクタに手を触れるとノイズが消える。 よくある現象だが、簡単な解決策は無いのかな? |
ヨーロッパの映画では修道院というと、あまり良い形で描かれないことが多いようだが、この作品でも、修道院とは理由あり女性の収容所であり、年配のシスターたちから刑務所のような重労働を強いられる、というところが強調され、あげく、アイルランドのカトリックの修道院では、アメリカ人の富裕層の人たちに対し、修道院の女性の子どもを母親の意志に関係なく養子に出していた、という実態も暴かれている。 50年間消息がわからなかった息子の行方を、懺悔も含めて見つけ出そうとする主人公の姿は、名女優ジュディ・デンチの見事な演技もあって印象的だが、依頼を受けて … [続きを読む] |
少し前までは、新入学のシーズンになると保育園などから、新入生歓迎会などの行事の余興として、パフォーマンスの依頼があったのだが、最近は依頼もめっきり減ってしまった。 京都市福祉ボランティアセンターのサイトのボランティア募集情報で、京都市伏見区の児童館が子どもと遊ぶボランティアを募集していたので、ちょうど新入生の歓迎会などの行事があるのなら、久しぶりに相棒の出番もあるのではと思い、SLAPPYとともに訪問してみる。 応対に出た館長は、私の風貌を見るなり、ドギマギした状態。 「あの・・・うちの職員は若い者が多いので、おたくさんのような人に … [続きを読む] |
奴隷制度の時代のアメリカを描いた作品は数多くあるが、この作品は実際に奴隷を体験した黒人の手記を基にした実話であり、監督も黒人ということで、ブラッド・ピットも製作に賛同して出費したそうだが、内容的には徹底的にというくらい、虐げられ、過酷な労働を強いられる黒人の苦しみや絶望感を強調されている。 やや気が滅入るくらいだが、これがまた、これまでの奴隷時代のアメリカを描いた作品とは違うところ。 延々と苦しみ続ける黒人の描写が続くからこそ、最後、ようやく自由黒人であることが証明され、元の生活に戻ることができたときの主人公の喜びも、観客に … [続きを読む] |
明日18日(土)は、西宮市のLive-Art-Cafe TREKで、午後7時から演奏します。 初めての店で、初めての曲も演奏するので少し緊張するかもしれません。でも、頑張ります。 オズボンさんへの追悼も含め、良い演奏をしなければいけませんね。 TREK 西宮市西田町1-1 Tel:090-8120-5273 171号線と阪急電車が交差する西南角。 |
大阪、梅田のOS名画座で、イラン映画「オフサイド・ガールズ」を見る。 イラン映画も、既に日本ではある程度定着したようだが、私個人も、結構イラン映画には惹かれるものがある。何より、ハリウッド映画にない味わい深さ、また、日本人にも受け入れられやすい、小津安二郎調の味わいがあるものが多いことも理由だろう。 ジャファル・パナヒ監督の映画は、少し以前に白い風船を見て以来。アッバス・キアロスタミの助監督を務めていただけに、友達の家はどこの二番煎じ的な内容は仕方ないとは言え、あまり強い印象を受けなかったのが正直なところ。しかし、この映画で … [続きを読む] |
[ 1 ... 17 18 19 20 21 ] | ◀▶ |