1,493万kW/1,970万kW (10/15 21:20)
75%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=757693
2010年10月19日(火) 
 結いの田宇治収穫祭が終わって帰った後、泥んこの孫をお風呂に入れて、急ぐ用事を済ませて、サッカーから帰った孫もう1人が加わって3人で塔の島に行きました。橋の階段までいっぱいの人でした。らんらんちゃんが見えるところまでまわって、孫2人を青いシートに座らせて私はロープぎりぎりの後ろに立って写真を撮りました。

 孫たちはしばらくは静かに見ていたのですが、小さい孫は田んぼで遊んでお昼寝をしていなかったので眠くなり私の背中で寝てしまいました。上の孫はサッカーから帰ってすぐに何も食べずに来たので腹が空いて、寒気がしだした等とぐずぐず言いだしました。

 京都ジャンぴんグ体操クラブの子どもたちによるアクロバットのダイナミック演技の「山楽」を孫たちに是非観覧させたかったのですが、「語り」六嶋さん(兎に導かれ応仁天皇の妃が昔を偲んで語る)が終わって「田楽躍」を少し観覧したところで席を立ち、橋の階段で写真を数枚撮って帰りました。

 宇治田楽は市民の手によって創作・復興された市民芸能です。市民と行政がいっしょになって宇治にふさわしい市民祭りの創造です。この趣旨に賛同して経営者として寄付をさせていただいております。

来年は孫たちは1歳大きくなるので、終演~大団円まで孫たちも閲覧できるでしょう。

写真を下記にアップしました。毎年のことですが
ライトが強くて写真によっては白っぽくなりました。

宇治田楽まつりのリーフレットの説明を見て写真の説明を
入れております。説明が違っていたらご指摘ください。
訂正します。

2010宇治田楽まつり 写真集

http://www.a-village2.net/dengaku/2010dengaku/

閲覧数2,246 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2010/10/19 09:21
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/10/21 16:32
    鉛筆あきこさん
    今ちゃん

    コメントをありがとうございます。

    >宇治田楽のたくさんの写真ありがとうございます。
    >来年は絶対いきたいと思いました。

    是非ご観覧ください。
    素晴らしい、凄い、に尽きますね。
    次項有
  • 2010/10/21 16:31
    鉛筆あきこさん
    こーわさん

    コメントをありがとうございます。

    >今年も 舞台たまり傍まで来てくださったのですね!
    >お孫さん連れで大変でしたね。

    喜撰橋を渡ってぐるっとまあって舞台たまり傍近くまで行きました。

    >そんなにお疲れだったとは 結いの田もとっても楽しかったのですね!

    保育園でお昼寝の習慣があるので夕方は眠くて辛抱できなかったみたいです。

    >ライトが写り込んで撮影が難しい中、
    >沢山撮影してくださって ありがとうございます!

    ライトを避けたら写真は撮れないので眩しい中で
    そのまま撮りました。

    >ワイドに見えるのは 上下を調節されているのですか?

    左右2枚撮って画像のパノラマ合成しています。

    >お茶っ人の方々は あきこさんの写真で
    >宇治田楽を観たり知ったりされることでしょう。
    >感謝いたします。
    >ご協賛も ありがとうございました!

    お役に立てて嬉しく思います。

    去年は雨の中で撮影でしたが今年はお天気でよかったです。




    次項有
  • 2010/10/21 16:24
    鉛筆あきこさん
    キキさん

    コメントをありがとうございます。

    >体調不良でに観覧に行く元気がありませんでした。

    その後いかがですか。先日のワーキンググループの会議でも
    しんどそうでしたね。どうぞお大事になさってください。

    >これまで、この時期に来ている外国人を連れて見に行くと、一番印象に残った風景はと聞くと、誰もがこの宇治田楽祭りだと言います。
    >それぐらい、素晴らしい事業です。
    >それに何より市民の手作りというのが、最高です!!

    市民の手で昔の宇治田楽を復活させたこと、
    本当に素晴らしいですね。
    市民による市民のためのお祭りですね。
    そこに行政が後押しして、企業も協賛して。

    来年はお元気で観覧してくださいね。



    次項有
  • 2010/10/21 16:20
    鉛筆あきこさん
    korochan

    コメントをありがとうございます。

    >今年は、始まる前に帰ったので、見れて嬉しいです(*^_^*)
    >衣装も素晴らしいです。

    お役に立てて嬉しいです。

    >寒かったでしょう、

    風通しがよくて寒くなりましたね。

    >収穫祭が終わった後なので、もう
    >お孫さんたちもクタクタでお腹もペコペコだったでしょうね

    子どもの生理的要求は満たしてあげないとぐずって大変です。

    下の孫は私の背中で爆睡です。重いこと、重いこと。ずれ落ちそうになるので体を直角にまげておんぶしながら片手を高く上げて写真を撮りました。

    上の孫はお腹が空いて塔の島から京阪宇治駅のコンビニまで1人でパンを買いに行くと言い出したのですが、あの人出と暗い中を子ども1人では行かせられません。子どもたちのアクロバット演技を観覧させたかったのに、残念でしたが止むなく退散することにしました。





    次項有
  • 2010/10/21 16:09
    鉛筆あきこさん
    らんらんちゃん

    コメントをありがとうございます。

    お疲れ様でした。
    宇治田楽の装束、よく似合っていました。
    らんらんちゃんの笑顔はすてきでした。

    >朝から結いの田収穫祭~宇治田楽まつりと忙しい中パワフルに
    見習わなくては♪

    どう致しまして。
    らんらんちゃんのご活躍、いつも感服しております。

    >来年は宇治田楽まつりと国民文化祭2回あります~よろしくお願いしますm(_ _)m

    楽しみにしています。


    次項有
  • 2010/10/20 02:00
    あきこさん

    宇治田楽のたくさんの写真ありがとうございます。
    来年は絶対いきたいと思いました。
    次項有
  • 2010/10/19 17:00
    こ~わさん
    あきこさん こんにちは!
    拝見しました!
    今年も 舞台たまり傍まで来てくださったのですね!
    お孫さん連れで大変でしたね。
    そんなにお疲れだったとは 結いの田もとっても楽しかったのですね!

    ライトが写り込んで撮影が難しい中、
    沢山撮影してくださって ありがとうございます!
    ワイドに見えるのは 上下を調節されているのですか?

    お茶っ人の方々は あきこさんの写真で
    宇治田楽を観たり知ったりされることでしょう。
    感謝いたします。
    ご協賛も ありがとうございました!

    こうして毎年開催が続けられるのも
    皆さんのご支援のお陰と思っております。
    次項有
  • 2010/10/19 15:49
    キキさん
    体調不良でに観覧に行く元気がありませんでした。

    これまで、この時期に来ている外国人を連れて見に行くと、一番印象に残った風景はと聞くと、誰もがこの宇治田楽祭りだと言います。
    それぐらい、素晴らしい事業です。
    それに何より市民の手作りというのが、最高です!!
    次項有
  • 2010/10/19 11:45
    korochanさん
    あきこさん

    ありがとうございます♪
    今年は、始まる前に帰ったので、見れて嬉しいです(*^_^*)

    衣装も素晴らしいです。
    寒かったでしょう、収穫祭が終わった後なので、もう
    お孫さんたちもクタクタでお腹もペコペコだったでしょうね
    次項有
  • 2010/10/19 09:42
    あきこさん♪いつもありがとうございます(^o^)/

    朝から結いの田収穫祭~宇治田楽まつりと忙しい中パワフルに♪
    見習わなくては♪
    来年は宇治田楽まつりと国民文化祭2回あります~よろしくお願いしますm(_ _)m
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
ほかの[ 10月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み